見出し画像

【中学受験】志望校の決め方

小5になって、小4よりも受験が身近になってきた気がします。
理由は、テストなどで「志望校」を書く機会が出てきたから。
また、小5のうちに説明会に足を運ばなくてはいけません。

我が家は、帰国子女や何としてでも医者に、というわけではなく、ごく普通の家庭なので、ごく普通の志望校の決め方をご紹介します。

息子の第一志望は?

息子には、今は塾の友達と一緒に行きたい、という第一志望の男子校があります。
ですが、
・実際に受験できるだけの学力が付くか
・学校の雰囲気が合うか
全く考えていない…

しかも一度も行った事も話を聞いたこともない。
塾のテキストには時々過去問が出ていたりするので、名前だけは知っているというレベル。
恐ろしや…

ただ、目標があるほうが、私も「〇〇中学に行きたいんだったらこの問題はできなきゃね!」というパワーワードが言えるので、親子で共有はしています。
塾の先生にも握ってもらい、息子のモチベーションが上げてもらえばそれでよし。
実際に出願するかどうかはまだ分かりませんが、とりあえず今はこれで走っています。

その他の併願校はどうする?

自宅から通える中学校を調べると、数十校あります。
リストにするだけでも大変。
その中からどこをピックアップして情報収集をしていくか、正直途方に暮れていました。
優先順位がつけられない!

念のため息子にも学校選びは何を重視するか確認したところ、「食堂」という答えが…
給食の学校(そんなのはほぼない)は絶対NGだそうです。
私も毎日のお弁当作りは無理だから、食堂かお弁当やパンが買えるところがいいな♪というのはあります。
…いやいや、こんな低レベルな選び方はまずい!

名称未設定のデザイン

受験コンサルの先生に相談してみた

受験コンサルの先生に来ていただいた時に、志望校の決め方についてお聞きしてみました。
すると、いったんは今の偏差値の前後10ポイントくらいに絞って決めていくといい、との事。
偏差値を絞ってリストを見ながら先生とお話をしていくと、だいたいの傾向も分かってきました。

①男子校か共学か
②大学併設か進学校か
③自由な校風か管理系の校風か
③宗教校か無宗教校か
④ICTに力を入れているかそうでもないか
という点でざっくり分類でき、20ポイントの偏差値帯の中には①~④に該当する学校が高い確率であるので、優先順位を考えて選べばOK。

ちなみに英語教育はどこの学校も、それぞれ特徴はあれど、力は入れています。
インターでなければそんなに差はないのかなと。

あとは学費(私立or公立)だったり、制服だったり、食堂(うちの場合)だったり、そのご家庭でマストな条件があれば、プラスしてそれを組み込めばOK。

名称未設定のデザイン(2)

志望校を絞っていく手順は?

手順としては、子供の特徴や家庭の教育方針も踏まえた上で、
【1】通学範囲内かどうかでざっくりと選別(男子だと片道1時間~1時間半)
【2】【1】の中から、子供の偏差値の前後10ポイントの学校を選別
【3】【2】の中から、①~④で重要度の高いものを選別
【4】必要であれば【3】の中からご家庭のオリジナルの希望を満たすものを選ぶ
でやってみるといいのではと思います。

塾での様子も気になる

あともう一点気になったのは、息子の塾での様子。
家での様子だけで決めるのは危険!と直感的に思いました。
きっと外ヅラが違うはず。
そこで、塾の先生にも相談してみました。
すると、男子校×管理系が合いそう、との事。フムフム。

ここまでの情報で、いったん手順通り絞ってみよう

塾の先生にもお手伝い頂き、あらかじめ作っておいたリストをもとに絞ってみました。
【1】の段階では数十校ありましたが、【3】まで進むと10校くらいになります。
ピックアップした学校の中に同じような校風があれば、自宅から近い学校を優先。
また、リストから漏れているけど先生から見たおすすめの学校もプラス。
最終的には7校に絞る事ができました。
これくらいの数なら情報収集も何とかできそう!

追加でやっておく事

個人的に、中学受験ではどこの学校からも合格を頂けないという着地は避けたいと思っています。
なので最悪の事態を想定し、もう2校ほどさらに低い偏差値帯でもピックアップして情報収集をする事にしました。
各学校のホームページをまわり、説明会の日程のチェック、説明会申し込み日、申し込み方法のチェックをすればOK。

志望校を選ぶ時の注意

志望校選びは、あくまでも今の段階での話。
これから本人の希望や家庭の方針、成績も変わっていく可能性は大いにあります。
ただ、早い段階でいくつか志望校を絞ってしっかり調べておくと、「こういうところも重要ポイントだな」というところに気付きやすくなるメリットがあります。
後で方針転換した時に再選定もしやすくなるのではないでしょうか。

中学受験は情報戦とはよく言ったもので、これだけたくさんの学校があれば、情報があるのとないのでは確かに差がつくなぁと思うところです。
子供を6年間お預けする、大切な学校選び。
後で慌てないために、早めに準備しておきましょう。

今日も読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?