見出し画像

相続のお話#2◇相続登記に必要な書類を集める

司法書士事務所に行った翌日、正則おじさんと市役所へ。

まずは、税務課に行って、以下のものを申請します。
③祖父が所有していた家と土地の|名寄帳《なよせちょう》のコピー
④祖母が所有している土地があれば、その名寄帳のコピー

ここで判明したのは、祖母の父と、祖母の祖父の名前で登記されている土地があること。

あの家と土地以外にもあったのかー。
おじいちゃん、おばあちゃん、ちゃんと相続登記しといてよ~。泣

そして、もう一つ判明したこと。
正則おじさんの住所は、以前の住所のままになっていること。
正則!うすうす気づいてはいたけど、ちゃんとしといて~。泣

とりあえず、正則おじさんの住所は置いといて、
名寄帳は手にいれました。
全部で4枚だったので、1,200円のお支払い。


お次は、総合窓口に行って、以下のものを申請します。
祖父の出生から亡くなるまでの連続した戸籍謄本
祖母の出生から結婚までの連続した戸籍謄本

これにすごく時間がかかりました。
できあがった書類の膨大なこと!
原本はもう手元にないので、紙の量で再現してみましょう。

この厚さ、伝わりますかねぇ

1.祖父の出生から結婚まで
2.祖母の出生から結婚まで
3.祖父と祖母が結婚して亡くなるまで

祖父が祖母の姓にしていたことから、
今回必要な書類はこの3部となりました。
量が多いので、それぞれホッチキスでとめてくれました。
お支払いは6,000円くらい(正則おじさんが払ったので記憶が定かでない)。

祖父母の戸籍謄本なんて見たことがないので知りませんでしたが、
昔は手書きの戸籍なんですよね。当たり前ですが。
それをちゃんとコンピューターに取り込んで、
プリントアウトできるようにしてあります。
住民全員の戸籍をコンピューターに読み込ませる作業を思うと、
すごい労力がかかったのだろうと推察します。
本当にお疲れ様でした。

過去の職員さんへ

市役所に足を踏み入れて、市役所を後にするまで、
実に2時間!
長い、長すぎる。

そして、かかったお金は合計で7,200円くらい
けっこうしますね~。
膨大な戸籍謄本のおかげで、これだけかかりました。
戸籍謄本は3枚くらいですむ人もいるらしいので、このお値段は人それぞれ。

正則おじさんも、もう70をすぎた高齢者です。
市役所に2時間いるのは疲れたことでしょう。
でも、あなたの住所変更も待っているのですよ…


フラミンゴのステーキランチ1,580円

今日のヒット。
大好きなレストラン「フラミンゴ」のステーキランチ(1,580円)

淡路島に来たら必ず行きたいレストランです。
ご夫婦でやっておられますが、だいぶご高齢のようで、
いつお店を閉じてもおかしくないそうです。
今はもう、ディナーはなしで、ランチのみの営業です。

常連さんの声に応えてがんばっておられます。
ここのお料理は何を食べてもおいしい。
特にステーキは、どうやったらこんなに柔らかく焼けるの?と思うくらい。

ここのステーキが食べられなくなるのは悲しいですが、
店主さん夫妻にはゆっくりしていただきたい気持ちもあり、
とっても複雑です。

とにかく、お店がある限り行きます!
感謝の気持ちをこめて。


喫茶レストラン フラミンゴ
南あわじ市神代國衙1119-1
(じんだいこくご、と読みます)
営業時間は不明。ランチしかやっていないそうです。


整理収納のご依頼はHPからどうぞ

Instagramやっています(積極的に更新する気持ちはあり)https://www.instagram.com/manowa575/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?