見出し画像

アメリカ留学? 準備におすすめ動画は……

質問をいただき嬉しかったので記事にします。


Waveboxにいただいた質問はこちら

計画的に留学するあなたへ

「留学」ということなので、学校に通う前提でお話しします。
 計画的に留学される方なので、数週間の語学留学ではなく、長期滞在でしょうか。渡米までに英語の勉強も余裕を持ってできそうですね。
 これからお話しすることは実際に私がした準備ではありません。私は全く準備をしないで海外に飛び出し、痛い目を見ました。そんな私と、実際に海外生活をした知人の体験談から導き出したおすすめです。もしも、あなたの留学準備に役立ったら嬉しいです。

なぜドラマを見るのか

 ドラマを見ることは英語学習の定番ですが、どんなことが期待できるのか、おさらいしておきましょう。
 どんなドラマでも見続ければリスニング能力が上がりますし、シャドーイングと言って、セリフを真似ることでスピーキング能力も鍛えられます。
 ただし、これは英語を正しく話せる能力の補強にしかなりません。実は、英会話において重要な力はどちらでもないのです。

普段のあなたがよく喋る相手はどんな人?

 日本語の文法が完璧な人? 正しい言葉遣いができる人?
 きっと違いますよね。
 あなたと話が合う人、楽しい会話ができる人でしょう。
 英会話も同じで、魅力的な話し方をできる人は友人もできやすいし、会話の機会も増え、自然と力が伸びていきます。
 あなたがどんな人か、どんな魅力を持っているのか。あなたらしい会話を英語ですることを目指しましょう。

あなたは何が好きですか?

 あなたの魅力を伝えるために、あなたが興味のある学問のこと、好きなマンガや音楽などの趣味について、社会に対する考え方について英語で話せるようになる必要があります。
 だから、ドラマや映画の出番なのです。

私のおすすめはこれ!

 実はドラマでも映画でもありません。
 私がお勧めしたいのは、米国人インフルエンサーの動画です。
 彼らの話し方は英語を魅力的に話すヒントにあふれています。
 YouTubeでもInstagramでもなんでも良いのですが、自分と同じ趣味のインフルエンサーを探しましょう。できれば一緒に学ぶであろう同年代が望ましいです。もしも滞在するエリアが決まっているのなら、そこの出身者が良いでしょう。大都市でも特有の言い回しや訛りが存在します。
 あなたが話すであろう人たちがどんな言い回しをするか、単語を使うか慣れることができます。流行語や会話のスピードを知ることは会話において重要です。残念ながら、日本人同士の会話と違い、待っていても順番は回ってきません。
 また、リアルタイムの動画ではなく、過去の流行をなぞるのもオススメです。これは活動歴の長いインフルエンサーの投稿を遡るのが手っ取り早いと思います。過去を知っていると、ジョークを理解しやすくなります。
 コメント欄を読むことも大切です。テキストでやり取りする場合の略語などは辞書に載っていませんし、語学学校でも教えてもらえません。

ドラマ「フレンズ」がオススメな理由 

 「フレンズ」は現在30〜50代に大きな影響を与えたドラマです。
 働き盛りの彼らとは学校やお店、職場で関わるでしょう。そして、もしも彼らがジョークを飛ばすとしたら、「フレンズ」由来の可能性は非常に高いと思います。もし、何気ないジョークを一緒に笑い合えたら、楽しいと思いませんか?
 以下のセリフを実際に真似て言うのを私は目撃しました。

『PIvot!』

シーズン5、16話 "The One with the Cop"

 こちらの記事を見ると「フレンズ」内のどんなネタが今も人気かよくわかります。とても詳しい解説で写真もたくさんあるのでオススメ。

マンガやアニメが好きなら

 日本語版と英語版では人名等が違う場合があるので、両方見ておくのがオススメです。
 スラムダンクが大好きな韓国人留学生に、「背番号7の名前はなんだ?」と急に聞かれたことがあります。韓国版のスラムダンクはキャラクター名が韓国名になっているそうです。たまたま携帯がない状況だったので、日本人を始めスラムダンクを知っている人たちで記憶をたどりました。これは世代も出身国も超えて盛り上がった楽しい思い出です。英語ができないので普段は口数が少ない人も、話題に興奮して飛び込んできましたし、記憶力が良い人、作品愛が強い人が話題の中心にいました。ね、会話に必要なのは英語力だけではないでしょう?

 アメリカの図書館には日本のマンガもたくさんあるので、ぜひ探して見てください。
 私は「あずまんが大王」と「よつばと!」を英語版で読み、日常会話の補強に役立ちました。日本食のことは「きのう何食べた?」を参考にしています。以上の作品は全て翻訳版がアメリカの市立図書館にありました。

学ぶ準備をするなら

 専門家がどのように用語を使うのか知るためにはTEDが手軽でオススメです。
 もしも大学に通うのであれば、必ずプレゼンの授業を取らなければいけません。就職を目指すなら、プレゼンができなければ採用してもらうのは難しいでしょう。TEDは素晴らしい見本ばかりなので、隙間時間にぜひ。

 もちろん、アメリカ人がみんなプレゼン上手なわけではありません。もちろん退屈な授業もあるでしょう。
 カーンアカデミーで簡単な授業を受けてみるのもオススメです。


最後に スタートは日本人で留学生のあなたでも

 留学して、すぐにできる知人・友人とは、あなたが日本人だから、留学生だから、という理由で付き合いが始まることでしょう。どんなに英文法が完璧でも、付き合いは深まっていきません。好きなものを通して、あなただから仲良くなりたいという相手と人間関係が作れたら、あなたの留学生活はとにかく楽なものになるはずです。
 今の自分を捨てるとは思わずに、装備や武器を足していく気持ちで英語を学び、準備をしていきましょう。
 人は好きなものについて話している時が一番魅力的な気がします。あなたの『好き』への情熱が留学生活の助けになりますように。


この先は私の個人的なお話です。
お時間があればどうぞ。

全く参考にならない私がハマった色々と小話

 「フレンズ」は英語の字幕付きで見ました。2周目以降はBGM代わりに流しっぱなしにしておく感じでした。テキストで文法を正しく理解するのも大切なのですが、音で文法の正しさを自分に覚えさせることも大切だと思います。日本語の例ですが、「一本:いっぽん」だけど、「二本:にぽん」は間違いだと思えるのは、それだけたくさん日本語を聞いているからです。同じように英語もたくさん聞くべきだと考えての行動でした。

 他には「デクスター」、「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」も見ましたが、英会話の役には全く役立ちませんでした。当然ですね! それでも英語で娯楽を摂取できるようになったので良かったのです。あとはNetflixで見られるドキュメンタリーを片っ端から見ました。中でも「シェフのテーブル
が一番好きです。「アグリー・デリシャス」も。美味しそうな動画を勧められるままに見ました。

 アメリカ英語になれてはきたけど、行き詰まりを感じていた時に、偶然イギリスのドラマを見ました。同じ英語なのに聞き取りづらくて、びっくりしたのですが、同時に自分がアメリカ英語を聞き取れていることに気がつき、ホッとしました。これは一回しかできない(すぐに耳が慣れてしまう)のですが、自信をなくした時の奥の手としてオススメです。

 YouTubeのお料理動画にはお世話になりました。あと口コミアプリYelpのレストラン検索ですね。美味しいものに出会うため、ひたすら自分の居住区にあるレストランの口コミを読み続けました。自分の食の好みに合うレビュアーを見つけると、充実した食生活になります。英文を読むスピードが格段に速くなりました。

 図書館にある日本のマンガが心の支えでした。とにかく片っ端から読みました。「進撃の巨人」や「ナルト」をはじめ、充実のラインナップがありがたかったです。おかげで定番のセリフの話は日本人と全く分かち合えません。日本のライトノベルもたくさんありましたが、そこまでは至りませんでした。やけにマンガの品揃えが良かったので、そちらに夢中でした。「よつばと!」は児童図書のコーナーにあり、驚きました。分類ミスな気もします。
 
 最後に少しだけ私の人間関係の話を。
 私は口数が少ない上に会話のペースもゆっくりなので、米国の競争文化には不利でした。外国人の中でも、アメリカ人の中に入っても、話し出すタイミングがわからないまま。それでも、その特徴を愛してくれる人もいました。
 私はイラン人たちの中でも英語初心者と親しくなることが多くありました。実はイラン人の多くは、大変なおしゃべりで直接的な物言いをします。アメリカ人よりもです。彼ら、彼女らはとにかくいっぱい話がしたい。でも英語ができないから米国人は聞いてくれない。イラン人同士では機関銃を撃ちまくるようなトークバトルになってしまう。そんなジレンマを抱える人間と、ゆっくり話しもっぱら聞き役に回る私の相性は抜群だったようです。
 長い歴史を誇るペルシャ文化と、同じく長い歴史を持つ日本文化とに、共通点を感じるようで、もともと非常に親日的でした。私は食べ物への好奇心が強く、食欲も旺盛です。おいしい店を紹介すれば、私は必ずやってくると早々にバレ、ペルシャ料理屋にたくさん誘ってもらいました。メニューに書いていない解説をしてくれたり、ひと工夫をしてさらに美味しくする秘密のテクニックを教えてくれることもありました。自国で広まっている誤解された日本の姿も「本当のところはどうなの?」と聞いてくれる彼らの率直なところを私は気に入っています。彼らのおかげで私は英語を話す楽しさを思い出せました。

 私自身はアメリカ生活に全く向いていません。私は食いしん坊であることのみが売りですが、それでもどうにかなっています。
 もしもあなたが、生活の拠点を新たにし壁にぶつかることがあっても、自分らしさを消してしまうことなく、解決の糸口が見つかりますように。 

 最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ご感想やご質問がありましたら、こちらからどうぞ。匿名で送れます。
https://wavebox.me/wave/6whfu40swdz93bel/


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?