見出し画像

【矛盾】時間が欲しくて投資してるのに、投資に時間をかけすぎる矛盾

来ていただき有難うございます、まにほです。


今回は、

「【矛盾】時間が欲しくて投資してるのに、投資に時間をかけすぎる矛盾」


についてです。


音声でも配信しています↓


多くの人は自由な時間を獲得するために投資をしている

最近は投資環境が良くなり、投資をする人が増えてきました。

老後のお金が不安で投資を始めた人や、セミリタイア/FIREを目指して投資を始めた人、理由は様々かと思います。

いずれにしても、働くことに縛られずに「自由な時間が欲しい」という想いは共通なのではないでしょうか。

時間が欲しくて投資してるのに、投資に時間をかけすぎている






一方、自由な時間の獲得を目指して投資をしているはずなのに、投資に時間をかけすぎている人が少なくありません。

・個別株を大量に保有
・毎日の相場を過度に気にする(さらには午前場/午後場まで気にする)
・数%でも下がると、ショックな心境をツイート
・頻繁に銘柄を入れ替え

など、長期の資産形成をしているはずなのに、まるでデイトレーダーのような行動をしている人が結構います。

おそらく、一刻も早くセミリタイア/FIREをして自由な時間が欲しい、将来の不安が強い、今のストレスフルな生活から脱出したいという想いが強いが故に、そのような行動になってしまうのでしょう。

しかし、そういった行動は得てしてリターンを下げる結果になるだけでなく、肝心な自分の時間が株の動向ウォッチに取られてしまってやしないか?と思うのです。

ほとんどの人はインデックス投資で十分


株のトレード自体が大きな趣味になっている人でなければ、投資はインデックスに任せておいて、空いた時間を自分の好きなことに使った方が有意義な時間の過ごし方だと個人的には思います。

また、そのほうが長期リターンも良くなる可能性が高いとも思います。
(頻繁な売買はミスを招いて、リターンの低下につながるため)

もしこれを読んで少しでもハッとした人がいたら、投資に使っている時間を自分の好きなことへの時間に振り向けてみてはいかがでしょうか。

今回は以上です。

読んでいただきありがとうございました。

もし少しでもお役に立てましたら、いいねやフォローをいただけると励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?