見出し画像

オートファジー・細胞の活性化で起こる事!腸内細菌の性格を知る

今回の記事は
予防医学のドクターの腸の研究から
分かったことを私なりに分かりやすく要約して記事にしています。


インスタで腸の手術をされてる 
外科のドクター石黒先生との出会いがあり、予防医学の医師になられたことで、腸の不思議、研究で分かった事などで個人的に講座をされております。

私は今まで勉強を日々してきて、有益な情報をいただき、実践して腸が改善し、今でも寛解を保ち続けられています。(今では永久寛解中!)

本当にこのメカニズムを知る事で、とても助けられました。

大人気なため、ライン公式やYOUTUBEも大盛況!
発信がもっと多くなり本も出版されています!

腸や身体では、何が行われているのかを石黒ドクターから学び
お話をされてる内容がとても興味深かったのでシェア致します。


なぜ、太る人はぶくぶくずっと太り続けて体型をキープ!
痩せている人は何を食べても何歳になっても痩せていれるのか?

実は自分の腸内細菌が吸収率を変えているのです。

善玉菌や悪玉菌が、自分の力を強くしたり弱くしたり
もっと炎症が起こるものを食べさせたり!!
(自分が(菌)生き残るためにする活動)

そして栄養の吸収率を変えていることが研究で分かってきている!!
驚きの発見です!!!( ゚Д゚)!!!

こちらの記事は

慢性的な疲れが取れない人
◎免疫疾患で悩んでいる人
◎不調がとれない人
◎寛解できないと悩む方

そして
腸内細菌の性格を知りたい人
細胞を活性化させたい人
におススメの記事!

腸内環境はコントロールは自分出来るの?
どうなってるの?

などなど、びっくり面白い、とっても有益な記事になっています。

腸内環境が整っていないと
意味がない事をしている可能性があります

腸内細菌になる発酵食品は悪化させることも分かっています


どれだけ良いものを入れても、身体に炎症があると
『酸化ストレス』グルタチオンが下がっている
(病気や肥満の人、肥満の幼児に多い。)

細菌が元気になる発酵食品は
腸内が整ってないと悪化することも分かっています( ゚Д゚)💦

腸内環境を整えるには、まずしなければならない事があります

不調を治し、錆びている身体を健康に向けてやることは、、、



ここから先は

2,350字 / 2画像
この記事のみ ¥ 444
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!