お腹に赤ちゃんがやってきた~仕事辛い編~

現在妊娠中ですが、フルタイムで正社員として働いてます。同じように働いている妊婦さん、めっちゃ尊敬します…なぜかっていうと、想像以上にキツイからです。

妊娠中は、危険な仕事や、身体に負担がかかる仕事はやらせてはいけないと労働基準法で定められています。しかし、どこも守る会社ばかりでは無いし、会社の采配で決まってしまいます。私はいろいろ考慮されましたが、仕事の量は妊娠前とほぼ変わっていないため忙しい日々です。つわりなどのマイナートラブルを抱えながら仕事をするのは、なかなか大変です。

通勤も考慮してくれる所もありますが、普段と同じように通勤ラッシュで通勤しないといけないことの方が大半です。お腹に当たられないように気をつけながら、座ることもできないのはなかなか神経を使います。

妊婦検診はだいたい初期~23週までは4週に1回、24週~35週までは2週に1回、36週から出産までは毎週行かないといけないスケジュールになっています。私は土曜日に行っていますが、結構混んでいるので平日に行きたいな…って思ってしまいます。仕事を休んで行く方や、仕事終わりの夜に行く方もいらっしゃいますが、病院によっては待ち時間が長いのでどちらにしても仕事や身体に負担がかかります。

産休に入るのは34週から…つまり、出産の6週前からしか休むことができません。ギリギリまで仕事をする方もいれば、有給を取ってそれより前から休む方もいらっしゃるでしょう。34週というのはいったいどういう状態なのかというと、正期産がだいたい38週からなので割といつ産まれてもおかしくない感じです。早産の人は30週前半で生まれることもあるぐらいです。赤ちゃんも生まれる時の状態に近い感じになってきます。結構ギリギリまで働かされるんだな…と思ってしまいます(笑)

仕事が好きな方、早く休みたい方、いろいろいらっしゃると思いますが、働きやすいよういろいろ考慮してもらうことが大事だと思います。私はしんどいけど仕事は好きだし、いろいろ考慮してもらって仕事を産休前まで続けるつもりです。辛くて仕事を辞める方もいらっしゃるし、もっと妊婦に対する労働環境が整えばいいなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?