見出し画像

⭐️ 「授業開始時と終了時の挨拶」を続けている私

私の経験では、高校生まで「授業の開始・終了のあいさつ」をしていまました。
いわゆる「起立・礼・着席!」というアレです。

さすがに大学では無かったと思います。

専門学校でマンガ講師を始めた時、「授業の開始・終了のあいさつ」を無意識のうちにしていたように記憶しています。

教室には委員長などいないので、自分で「起立」と学生に声をかけていました。

「よろしくおねがいします」が始まりの言葉。ー終了の時は「お疲れ様」です。

学生にしてみれば「くだらねぇ」であり「めんどくせぇ」だと思いますが、私の中では「学生の精神的な心の切り替え」として行っていました。

ここから先は

593字

マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。 知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。

「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?