見出し画像

第9課題 「オリジナル8Pマンガ〜5W1H設定書」を書く

昨年度(2022年度)にスタートした「オリジナルマンガの5W1H設定書作り」の授業です。
マンガを描いたことがほとんどない学生にとって、「5W1H設定書」を作ることは予想以上に困難ですが、指導方向が見えてくると学生も書きやすくなるようです。

第8課題では、「シナリオを元に3ページのマンガを描く」作業をしてもらいました。
今回の第9課題では、「マンガにするシナリオを自分で作る」ということになります。

ポイントは「8ページ」という「少ないページ数」であること。
第8課題で配布したプリントの「「シナリオ」の2〜3倍の文量だと推測がつくはずです。

複雑な話は不可能であり、「日常的なちょっとした身近な出来事」を描くのが基本となっています。

第1回目の授業では、「5W1H設定書とはどういうものか」の解説と、登場人物は少なくする(主人公ともう1人程度)を説明します。

ここから先は

2,261字 / 10画像

マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。 知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。

「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?