マガジンのカバー画像

71歳・考えるマンガ脳

22
71歳になった私のマンガ論。 22本の記事です。 若い時には思った事もない考え方が生まれてきて、大変興味深いです。
マイナーな児童マンガ家が体験してきたマンガ論です。 一部の人にしか興味を持てない話なので、ごく一部…
¥200
運営しているクリエイター

#マンガ専門学校講師

第1回  いつから「がんばる」事ができなくなったのか

私の仕事にはメインとなる二つの柱がありました。 1つはマンガに関する仕事。 マンガ専門学…

10

第2回  「マンガ家になりたい人」と「マンガを上手になりたい人」がいる・・という…

世の中には「マンガが上手な人」がいます。 「うまいなぁ、面白いマンガを描くなぁ」と感心し…

6

第3回 「なぜYouTubeを始めたのか」

2018年頃のことです。 一度YouTubeで「マンガ表現」の授業のようなものを作ってみようと、2本…

9

第4回 「マンガを楽しく描き続けられるのは才能」だと思っていた

長い間講師をしていると、意外な事に気が付きます。 「楽しそうにマンガを描いている人」は「…

7

第5回「誰でもマンガ家になれる時代」という考え方

私が「マンガ家になりたい」と思ったのは17歳・高校生の頃。 今から53年前という大昔の話です…

7

第16回「マンガ界に馴染めなかった私」の話

マンガを描くのが好きで、私はマンガと共に生き続けています。 40歳になって初めてマンガ家と…

9

第17回「新しい視点からのマンガの仕組み」は理解してもらえるのだろうか?

「マンガ表現」という用語を使い始めて何年にもなりますが、一般的には通用しません。 私が作った造語ですから、知られてなくて当たり前です。 「マンガ表現」ってどういうものなのかを知ってもらうために、「マンガのマンガ/コマ割りの基礎編」「ストーリー構成編」「伝わるマンガの描き方編」の3冊の本にまとめました。 今まで存在していた「マンガの描き方本」とは異なる視点からの参考書となっています。 分かりやすく実用的なノウハウを身に付けることで、きっと役に立つはずです。 「基本的な仕

第18回「どこまで面倒をみるのか」という悩み

専門学校でマンガ講師を始めてから20年以上になります。 講師になったばかりの頃は、マンガ家…

3

第20回 「愛」には「マンガを認めさせる力がある

マンガを描く時「何を描きたいのか」はとても重要です。 では「何を描くべきなのか」というと…

3

第21回 「マンガ」は子供のものであってほしい

テレビゲームなど存在せずネットだって無い時代で、子供にとっての娯楽は「ラジオを聴く・テレ…

6

第22回 マンガを描く上で、映画は何の役に立つ?

昔から、マンガを描く人に向けて「映画をたくさん観るべき」と言われ続けています。 マンガ家…

5