マガジンのカバー画像

ぼくはマンガ講師・特別版・まとめ(13ノート)

13
「マンガCOMマガジン」に掲載した「ぼくはマンガ講師」の特別版のまとめたマガジンです。 13ノートまとめて¥250です。
「ぼくはマンガ講師」と比べて、より「マンガ家志望者」に向けた内容を意識した記事になっています。
¥250
運営しているクリエイター

#マンガ家志望者

「プロとして活動していく上で受賞歴の有無は関係ない」という話

受賞歴がない事を気にする人がいるようですが、「受賞歴」など有ろうが無かろうがマンガ活動に…

3

「持ち込み」対策〜その3

読み切りの完成原稿を用意して、いよいよ「持ち込みをする」となった時、まずしなくてはならな…

3

コマ展開を分かりやすくするための基本的な考え方

コマ展開を分かりやすくするための基本的な考え方をぜひ知ってください。

7

ストーリーマンガをニュースにしてはいけない

面白そうなシーン(出来事)を考え出し、それらをまとめれば「ストーリーマンガになる」と思っ…

8

的確な表現ができているかどうかがまず大事

専門学校でマンガの講師を始めた当初は、「何をどう教えたらいいのか」皆目見当がつきませんで…

8

決まったページ数に収める方法

いろいろアイデアを出してストーリーを考えている時ほど楽しい時間はありません。 あれもこれ…

12

シナリオの添削例/何に注意すべきか?

マンガのネームを起こす前に「シナリオ」でのチェックをさせてもらうことが多いのですが、その際どんな添削をするのかという一例をご覧ください。 16ページの作品の2〜4ページ目のシナリオ部分です。 1ページ目は扉ページになりますから、冒頭の導入部に当たる部分になります。

描いたマンガが「分かりにくい」と言われて悩んでいる人へアドバイス。

『分かりにくいマンガ』と言われる人は『どこが分かりにくいのか』が自分で分かっていないかも…

7

同じシナリオでも表現に差が出るのが個性

「マンガ塾」の課題に参加していただいた方の提出作品を見比べると、それがよく分かります。 …

3

アイデアを出すための具体的な3つの方法

ストーリーマンガを描くためには、最初に「描いたら面白そう」なアイデアを用意する必要があり…

7