旦那育て 子供とのお風呂

子供をお風呂にいれてくれるのは有難い。

だけど、子供があがるとき呼ばれる。

お風呂とは、服を着せるところまでがお風呂にいれるではないのか?
私は毎日そうしている。

お風呂にいれるよりお風呂からあがったあとが大変。
体ふいて、保湿して、服を着せて、髪をかわかして。

やってみた①

脱衣場に着替え、保湿クリームをおいて、呼ばれても聞こえないふりしてみた。

結果
裸のままバスタオルにくるんだ子供をびしょびしょに濡れた旦那がリビングまで連れてきて旦那は風呂場に戻った。

失敗。
なんならリビングびしょびしょに濡れた。

やってみた②

①にプラスして『服きせてね』といってみた。

結果
裸のままバスタオルにくるんだ子供を濡れたまんまの旦那がリビングまで連れてきて子供に服を着せて、風呂場に戻った。

いちよう成功?
リビングはびしょびしょに濡れ、子供に保湿クリームぬれてないけど服は着せた。

言われたことはしているので、こちらがきちんと言葉に出せばいいと学びました。

そして3ヶ月後の今…
おむつをはかせてバスタオルにくるんだ子供を下着を履いた旦那がリビングで保湿クリームをぬって服を着せてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?