見出し画像

私のX(旧Twitter)における、おすすめへの乗せ方

絶対条件はエンゲージメントを意識した運営です。

マネハクはいわゆる、株クラ(株式投資をする人全般)に属していると考えており(勝手に)ます。
私もインデックス投資信託、日本株はやっておまりす。

アカウント自体は昔から有りますがブログを始めたい時が有りまして、それからはマネーハックリーマンとして活動をしており、ポイ活(クレジットカード等による)を発信していくアカウントにしようと思いましたがブログの挫折により、アカウントだけが放置された状態となっていました。

再開したのは本当に最近で有りまして、2023年8月から本格的に開始しました。
少し前にX(旧Twitter)の収益化が発表されましたね。
聞いた感じでは自分には到底、到達が出来ない場所だと思いましたがやってみようと思いました。

現在は11月下旬を迎え、3.5ヶ月程度継続しております。
まだ、フォロワー数1800人程度のアカウントです。

エンゲージメントを意識するとは
エンゲージメントはいわゆる、投稿に対するユーザのアクションの事であり、「いいね」、「リプライ」、「リポスト」等ですね。
何故、エンゲージメントが大事かと言いますとX(旧Twitter)には二つのタイムラインが存在します。

フォロー、おすすめの二つです。

フォローは簡単で現在フォローしているユーザの投稿が時系列で並んでいます。

おすすめはX(旧Twitter)のアルゴリズムにより選出された投稿がアカウントの趣向に合う様に時系列がごちゃ混ぜにして並んでいます。

どちらのタイムラインが見られているかというと7割くらいはおすすめの様です。

つまりはみんなに投稿を見てもらうにはおすすめに乗る事が大事だと言えますね。

それではおすすめに乗るにはどうすればいいか?

X(旧Twitter)のアルゴリズムは日々更新されていますので私の経験と有識者の投稿等を参考して考察します。

大事なポイントは3つ

アカウント力
どこの界隈に属しているか
投稿の価値

アカウント力に関してはフォロワーの数、プロフィールがしっかり記載されているか、アクティブであるかですね。
また、フォロワーにイルフエンサーがいると力が上がるかも…
また、日々の投稿に「いいね」等によるエンゲージメントが蓄積していくと力が上がると考えております。
アカウント力が上がれば当然おすすめに乗りやすくなると感じています。
アカウント力はその界隈でのランキングの様な物と捉えています。

どこの界隈に属しているか
これはプロフィールや日々の投稿内容、誰に対して「いいね」などの反応をしているかを判断されていると思っています。
つまりは投稿の内容がバラバラですと判定の際に自分の得意なフィールドで戦えない事になります。
そうなるとアルゴリズム的には別の界隈だと思われて本命の投稿がおすすめに選出されづらくなると思っています。

投稿の価値
投稿にはいくつかのパターンが有ります。
短文、中文、長文、超長文に画像有無が入ります。
選出はこの中でそれぞれのカテゴリでの戦いとなります。

つまり、競合が多い短文や画像などはおすすめに乗りづらいかもしれません。
逆に長文などはそもそもプレミアムでないと投稿出来ませんし、株クラでもされている方は少数派だと思っております。

どれが良いかはアカウント運用次第なところが有りまして、アカウントにより得意なカテゴリがある様です。
人によって画像が伸びやすいとか短文でも伸びるとかある様にアカウントにより、伸びやすさが違う様です。
普段の投稿などから判定されていると思いますが良くわかりませんね。

投稿の価値を上げるにはズバリ!!

エンゲージメントを上げる事ですね。
これが上がると投稿自体の価値が上がり、おすすめに選出されやすくなりますね。

また、トレンドワードやパワーワード等も効果的ですね。
ワード入れるに当たっては長文が有利とも言えますね。

また、投稿を読んでいる時間、つまりは滞在時間も大切で有り、時間が長いほど読まれている投稿なので優良な投稿と言えますね。

あとは投稿を読んだあとにプロフィールアクセスされるとさらに評価が高くなり、他の投稿に対してアクションすると更なる、エンゲージメントを高められます。

最後におすすめに乗せるポイントですね。

無闇に投稿しない。
これは選出は3つまでルールが有り、まずは自分の投稿から良いのを選出されます。
ここで本命ではないのが選出されるとダメですね。

投稿間隔及び本命前はいつもより間隔を空けるです。
古い投稿の方が選出されずらいので少しでも本命の優先度を上げる為です。

初動が一番大事
初動はフォロワーさんの「いいね」から始まります。
「いいね」が全然つかないと投稿価値が上がらないのでダメですね。
つまりは普段からフォロワーさんから「いいね」等をもらえる様な活動が大事になって来ますね。

いっぱい書きましたが、結局はエンゲージメントが大事だという事です。
エンゲージメントを高める話は別にしましょうかね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
マネハクでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?