見出し画像

本物の気づかい

以前、ヨドバシカメラに行ったとき・・・
参考書買うついでに何となく目にとまったので購入。



非常に読みやすかった。サクッと読めた。
ここに書いてあること、ほとんどやってた。
ワタクシ、正直、きれい事抜きで、

自分さえよければいい!

って考えなんだけど(笑)
ただ自分をよくするには周りの人にも与えまくって(ギブアンドギブ)喜んでもらってその結果として自分もよくなる、すなわち「情けは人のためならず」って考えもあるので、この“気づかい”というものは意識しているつもり。
気づかいはすなわち相手をいい気分にさせる行為だと思っている。

普段、何となく心がけているトイレ掃除・・・
こんな時期だし、衛生面はさらなり、利用者への気づかいの一環でやっていたのだが、まさかこの本にも触れられているとは思わなかった。


上記で“ほとんど”やってたと書いたのだが、もちろんやっていないものもあった。
ワタクシ、厳密に言うと他のコミュニティーとの交わりがかなり少ないと思う。
塾関係者以外の外部の人間に会うってこと自体がまれ。
上司もおらんし、目上の人っていうのも思い浮かばないし、取引先(問題集の会社など)の人とも電話でのやりとりのみでお会いしたことがないし。
まあ人生何が起こるかわからんし、これから生きていく上でそういう人が出てきたとしたら、ここに書いてあったことをサラッとやってみよう。


いずれにせよ、誰に対しても気づかいは大事ってことはわかっている。
でも慣れた人たちにはついつい調子に乗ってしまって地雷を踏むこともある。
「親しき仲にも礼儀あり」なので、そこのところも気を付けつつ、楽しく生きていけたらなと思う。





#本物の気づかい #読書感想文 #情けは人のためならず #親しき仲にも礼儀あり #ギブアンドギブ

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?