見出し画像

後ろ向きなら後ろを前にすればいい。

noteを始めるとき、書くなら明るい話題、楽しくなる話、前向きな気持ちになれるものを書こうと決めていました。「言霊」を信じているからです。

しかしこの情勢。春はどこへ行ったとばかりにどんよりしているのは否めない。だからこそ楽しいことを書きたいけれど、出てくる言葉は妬み恨み嫉み呪いの言葉ばかり。

いかん。いかーん!

そんな折、昨夜 #noteお茶会 の配信を見ていました。

正直に今書けないことをツイッターにつぶやいたら、noteの中の人からリプが。ありがとうございます!

私の疲労度など皆さんに比べたらミジンコレベルですがやってみましょう。書いて吐き出して脳内整理。今日も社内は空調音のみ。電話番くらいしか仕事はないし(電話も鳴らへん日もあるけどね!)。

「自粛生活」と言われますが、普段から予定のない休日は家から出ないので、自分的には通常運行です。ノーストレス。引きこもりバンザイ。
それもこれもハハが家事全般を通常運行してくれてるから成立するわけですが。感謝せよ。料理ができない分、皿を洗え、洗濯物を干せ、掃除機を動かせ!(ははーっ)

勤務先は4月から週4日勤務になり、勤務時間も1時間減で限界収入待ったなしです。
そもそもコロヤロウが蔓延るずっと前から業績不振で数年前から給与遅延、去年からは遅延からの分割払い。棒茄子? 何それ美味しいの? 一度も食べたことないんでちょっとわからないんですけど。

30過ぎてやっと正社員というバッジを手に入れたのに、バッジがなかった頃より困窮することになるとは(自分が勉強を疎かにしてきたツケもあるのですが)。

正直怒る力もありません。無です、無。何も考えたくない。

仕事がいつもにも増して暇すぎるので、マイナス面ばかりが目の前に浮かんでしまい、今もこうして首痛肩こり頭痛で帰りたい気持ちをこらえて、デスクに貼り付いているわけです。
旧態依然な弊社、リモートでの自宅勤務は認められていません。とりあえず社長、小部屋に呼び出してしゃべるならマスクしてくれ。

そんななか、心の支えにしていたライブは1本が延期、1本は中止。苦労してチケット手に入れたアイスショーは1年先に延期! そもそもアイスショーはシーズンオフにやるものなので、延期するならこの方法しかないのです。ほかのアイスショーも中止か1年延期という対応のよう。

ほかにも参加予定の同人誌即売会が延期(延期日未定)。戦場へ狩りに行くぞ! と意気込んでいたコミケは中止。オンラインのエアコミケがなかったらGWは灰になってましたね、えぇ。

そんなリアルな場が奪われた今、オンラインでいろいろ展開されてるの見ると、ただただすごいなぁと思います。

代表曲を惜しげもなく替え歌にしたり。

未公開映像で神動画を配信してくれたり。
(推しのスケーティング足元いっぱい撮ってくれてありがとう!)

人の想いを可能にしてくれる技術があって本当によかった。人を幸せにするテクノロジーバンザイ。

対して自分の生産性のなさには本当に凹みますが、今は生きてるだけでOKということにしようと思います。出社して電話番でOK。部屋に詰まれた本もまだ一冊も読破できてないけど、読もうと思って買ったことでまずはOK、てな感じで。

できないことを数えるより、できたことを数える。

自己肯定力がマリアナ海溝より低い私が編み出したささやかな魔法です。
もし私と同じような境遇、心理にある人がいたらやってみてください。数えられるものがひとつしかなくても、そのひとつを大切に育てていけば、いつか後ろ向きだと思ってた方向が、前向きに変わる日がくるかもしれません。私もそれを信じて魔法を唱えています。今日はnote書けたからOKやな。

ピンチをチャンスに変えようとがんばってる人たちが、どうかどうか報われますように。後ろが前になりますように。

オマケ

後ろ向きなら後ろを前にすればいい。

って書いて、海原はるか・かなた師匠が浮かんだことは許してほしい(笑)