見出し画像

誰かに恥じない自分でいたい

わたしは電車で席を譲るのが苦手だ。自分が座りたいからじゃない。声をかけるタイミングがつかめないのと、単純に初対面の人に声をかけるのが苦手なのだ。だから混雑してたり、しそうな車両では席が空いていても座らない。

今朝、いつもの駅でキャリーを持って階段を降りようとしているご婦人がいた。母より明らかに年上だ。

昨日は母の日。わたしは推しが出演するアイスショーを観に行くため、早朝から外出。特に何をするでもない一日だった(記念日ごとに疎い我が家は毎年何もしないけど)。

いつもなら見ないふりして通り過ぎただろう。いや、無意識に無自覚に視界にすら入らなかったかもしれない。わたしは基本冷たい人間だ。

それが今朝は一瞬脳裏によぎった。

推しならこんな時どうするか。

「持って降りましょうか?」

振り返って声をかけた。

「大丈夫よ、ありがとう」

笑顔のご婦人に会釈を返し、わたしは先に階段を降りた。

いつも誰かにもらってばかりの優しさを、少しは返せただろうか。残りの人生で、返しきれるのだろうか。

「誰かに恥じない自分でいたい。誰を思うかは人それぞれだろうけど」

わたしの猫背を叩いてくれる、とある映画の台詞。電車を待つホームで誰にも聞こえないように、小さな声で口にしてみた。

雨の月曜日。なんてことはない。誰の記憶にも残らないような駅での時間。