マガジンのカバー画像

台南グルメ

310
台湾・台南市のグルメレポート
運営しているクリエイター

#デザート

【台南グルメ】 說說甜點 murmur pâtisserie

隠れ家的スイーツ店!ケーキ類が素晴らしく美味しい😋 ひとりだったので、ひとつしか食べられませんでしたが、 美味しそうなスイーツがいくつもあるスイーツ店です🍰💗 ショーケースの🍰はどれもおいしそう~ 小さめなお店ですが奥が思ったより広く、カウンター以外にも 4人がけ席がいくつかありました。 いくつか店内ルールがありますので、ご注意。 多人数は控えてとか、ネコちゃんがいるので扉の開け閉めは注意してとか。時間制限は2時間です。 お店の黒猫ちゃんに出会えました🐈 自由気ままな

【台南グルメ】 冰鄉

真夏に台南の街中でスタンダートなマンゴーかき氷を求めるなら、 こちらのお店オススメです。 かき氷、フルーツジュース、八寶豆花など種類豊富です。 こちらは、八寶豆花↑ 二人で食べました。 トマトをカットフルーツとして提供していますが、 こちらも有名で人気があります。 オリジナルの醤油系生姜タレにつけて食べます。 タレが美味いと評判です。 有名店なので、観光ガイドブックなどにもよく掲載されています。 冰鄉 ●カットフルーツ、かき氷などデザート各種 台南市中西區民生路一

【台南グルメ】 光芒果子 Sunny Mango Gelato

マンゴーだけじゃない!天然食材の絶品ジェラート店! おしゃれで美味しくって天然のもの使ってて、とてもおすすめなお店。 若者で賑わってます。 店の前のキャラクターは ちょっと足怪我してたのが かわいそうだったけど。 注文はイラスト付きでわかりやすです。 いつも、カップの3種類ジェラートを食べてます。 口コミにある、たまご味食べてみました。 甘さ控えめで、いける!ぜひ試して見てくださいね。 今回の味のチョイスは たまご味、紅茶、土壌マンゴー! 食材の味をひきたててるジェ

【台南グルメ】 清水堂愛玉專賣店

若い人に超人気のデザート店😎 愛玉やかき氷のデザートがいろいろあります。 イートインスペースが少ないので、休日は混み混みで、 テイクアウトの注文が精一杯って感じになります。 平日や早い時間など、人が少なさそうな時間帯を狙うと いいかもしれません。 愛玉専門店なのに、かき氷も売ってる。 しかも工夫されたメニューがいっぱい。 タピオカミルク愛玉とか、抹茶愛玉とか、いろいろあります。 愛玉のデザート(飲むジェリーですね)を注文したら、「待たせたね−」と 小さいやつもサービスで

【台南グルメ】 加加家珈琲

ネコの多い路地裏エリアにあるカフェ 日本人and台湾人オーナーペアでゆるーく営業しています。 *最近は、店員さんもやとっています。 老房子の小さなお店で、8名ほどしか入れないアットホームな雰囲気。 家に帰ったような心地でお客さんにリラックスして楽しんでほしい というコンセプトのカフェです。 数量限定スパイスカレーを売ってます。 カレー目当てのお客さんも多いのですが、 本格的なスパイスカレーで、とっても美味しいですよ! 日本人のオーナーさんが作っていますから、 もちろん、日

【台南グルメ】Chun純薏仁。甜点。

白い薏仁(ハトムギ)は夏暑い時にバテてしまったときなんかにいいですよ。 このお店は、アーケード付きの古い商店街の中ほどにあり、オシャレなデザートのお店です。 看板メニュー(1)白玉紅豆薏仁(白玉あずきハトムギ) これを食べました。写真はカバー写真をご覧ください↑↑ ハトムギにあずきが入った冷製デザート+抹茶白玉 ハトムギ食べつつ、途中から抹茶白玉を投入して食べます。 暑い時、いいです。 看板メニュー(2)冰淇淋薏仁(アイスハトムギ) そして、薏仁紅茶があります。

【台南グルメ】無名豆花

量があって、地元民に人気のある豆花店。 人気店で、日本のガイドブックなどにも載って 最近はすっかり日本でも知名度高くなったみたいですね。 ぶりっとした(的確な表現が見つかりません)豆花・・ 固め方がいつもの店のと違うのか? だったので、 私の好みの豆花とちょっと離れてる豆花ですが、 量があり、まぁまぁです。甘さ控えめです。 今後、こういう豆花が好きになることもあるかもしれません。 豆花もいろいろあります。 店によって結構違いがあります。 大きな交差点の角から2番目くら

【台南グルメ】豆腐花

豆花安くて美味しい!! 豆の味が濃くて良いです。 同記豆花と比べ、量も多めだと思います。 私が一番大好きな豆花のお店です♡ 紅豆豆花(あずき豆花),花生豆花(ピーナッツ豆花)など30元~ 無料で氷プラス、 具材プラスや豆乳プラスは5元よ(^_-) 寒い時期は、温かい豆花も売っています。 内用だとオープンテラスのため、 エアコンないので夏の真昼間はキツい。 蚊も多い。 外帯(テイクアウト)の人も多いみたいです。 小腹すいた時おすすめ! (*´˘`*)♡ 私は一時期、

【台南グルメ】水缸豆花

柔らかい、豆腐に近いような真っ白な豆花 私の好みは豆の味が濃いドロっとした豆花なので、 このお店のさらっとした豆花は、ちょっと私好みではない感じでした。 でも普通に美味しいです。 こういう豆花が好みの人もいると思います。 大豆豆花を注文しましたが、大豆を甘く煮つめたものを載せただけの シンプルな一品で、大豆の甘い味付けだけでぱくぱく食べれました。 甘さは全糖や半糖など指定できるそうです。 席は2つしかなく、テイクアウトの人が多い感じでした。 女性客が多いようです。 私が

【台南グルメ】同記安平豆花

超有名店(地元チェーン店)の「同記安平豆花」もなかなかいい こちらは、台南の観光ガイドにもよく掲載される有名店です。 豆花という大豆でできた「豆腐プリン」などと訳される 台湾のデザートです。 豆花自体はオーソドックスなクオリティの豆花だと思います。 特徴としては、 豆花が3種あり、オリジナル豆花、(珍しい)黒豆花、ミルク豆花から選べることと、 味もオリジナル、小豆、緑豆、タピオカ、レモンから選べることです。 珍しい味が、レモン味。レモンシロップがかかるので、結構甘めに

【台南グルメ】 慶中街綠豆湯(東安店)

緑豆スープのチェーン店 夏は冷たい、冬は温かい「豆デザート」が食べられます。 チェーン店ですが、この系列店の緑豆スープはだいたい美味しい店が多く、粉角というモチモチした半透明なヤツを入れてくれるんですが、これが美味しいです。緑豆薏仁(緑豆×ハト麦)がおすすめです。↓↓ この「東安店」がわたしのおすすめ店です。 12月に行くと本店限定と書いてある黑糖銀耳湯圓(黒糖白キクラゲ団子) という商品がありました。↓↓ また、日本式ぜんざいも売っていました。 冬も台湾デザート楽しめ

【台南グルメ】弘記美食店(鴨母寮阿婆布丁)

市場で売ってるおばあちゃんの昔ながら硬めプリン 昔懐かしプリンは安定の美味しさ。 プリン大好き人間としては、試してみる価値あるプリンだと思います。 硬さ、後味、カラメル・・・なるほど、the昔ながらのプリン、しかも美味しいという感想でした。 写真でピンクで囲っているのが、お店です。 (市場の中なのでわかりにくいかもしれません) 大きいプリンと小さいプリンを売っていますが、 普通サイズの小さいプリンの方が製作過程で熱が入りやすく しっかり固まって美味しいということがあると