見出し画像

自分を甘やかすために人を利用してはいけない。

他者との境界線が分からなくてまた失敗した。
安易に自分の領域に誘ってしまって、後になって後悔することが多い。
下手すると私が加害者になって相手を困らせる結果になる。
ちゃんとしなければ。でも、どうしてこうなってしまうのか考えてみた。
それは恐らく、最初から好印象に写ろうとしすぎてしまうからだ。それから、私は器の広い人間です、優しい人間ですっていうのをアピールしようとしてしまうからだ。
自分自身が全く優しい人間ではないことを自覚しているから。私が優しく振舞えるのは、私の周りの人たちが優しいからその真似をしているだけであって、私自身の優しさではないから不器用なんだ。
私が周りに色んなことを許してもらってきたから、私もそんな優しい人間になりたかった。でもやっぱり下手だ。なんでも受け入れるふりして、キャパオーバーになったら突き放す。どうしてこんな付き合い方しかできないんだろう?皆はなんであんなに優しくて、程よく人付き合いができるんだろう?私はいつも共依存みたいな関係しか作れない。どうして?
私がそうしているのか?私はあまり個人に執着する傾向は無いし、いろんなところにコミュニティがあるからある程度あっさりした態度のはずなんだけど、どうして時たまこうやってズルズルと関係をつづけた挙句に爆発して突き放すようなことをしてしまうんだろう?
多分相手のそういう部分に付け込んでるんだ。相手の守るべきところを私が守ってないからそうなるのかもしれない。私も私で、相手のダメなところとか気にしいなところに付け込んで自分を許してるところがあるのかもしれない。結局は私が私自身に甘いから、人と一緒にダメになる方向に持っていってしまっている気がする。それはとても危ない。でも、そこで指摘をするのは私の役目ではないと思うから、行動で示すべきだと思う。そんな私のゆるさに人が寄ってくることは悪いことではないと思ってたけど、たぶん違うんだ。私が善く生きている時に一緒に居る人を見るべきなんだ。
休むときは一人でいい。それか、皆が休めるタイミングでだけ、誰かと一緒に居ればいいんだ。私のゆるさに人を巻き込んではダメだ。
自分をもう十分許したから。そろそろ許すターンは終わりなんじゃないだろうか。これから段々、自分に少しずつ厳しくしていくターンにすべきなんだ。それがきっと私を先に進めてくれると思う。守るべきところは守ろう。それだけでいいんだ。自分を甘やかしすぎるな。人がダメになるような自分の許し方はするな。境界線はしっかり守れるように、自分を良く見せようとしすぎるな。私は私だ。他人は他人だ。友達は友達だ。大事な友達は、ちゃんと自分で守ろう。