見出し画像

人に合わせなくても人間関係がうまくいくポイント

こんにちは!
原田愛海(まなみ)です!

嫌われたくないと思ったり、
うまく人付き合いをしたいと思うと、
ついつい他人の意見に
合わせてしまっていませんか?

表面ではうまくいく。
だけど人に合わせすぎて、
ふとしたときに
あ〜なんか心が疲れているなぁ
って気づきますよね。

人付き合いに疲れるのは他人軸になっているから

これ、
どういうことになっているのかというと、
無意識のうちに他人軸になっているんですね。
無意識に他人に意識を合わせちゃっている。

私もかつてはこれをしていたので、
一人でいる方が疲れないし楽だな、
なんて思っていました。
だけど、その無意識の他人軸も
心の使い方のクセだということに気づきました!

他人に合わせることなく、
嫌われないかという不安もない人付き合いだと、
楽しくて疲れないですよね!

そうなりたいあなたのために、
ポイントをお伝えしますね!

①見えない境界線をひく

その人と関わらない様にする、ということではなく、
相手には相手の意見、私には私の意見があるから影響は受けません、
という意味で、人と自分の意見が混同しないように境界線を
イメージして会話をする。

②他人の意見を尊重する

人に合わせてしまうのは、他人の意見に同意しなければいけないなどと
思っているのかも知れません。
同意しなくていいんです!
その人の意見はこうなんだなと受け止める、
尊重してあげるだけでいいです。
この二つの違いが腑に落ちると、人に合わせなくても大丈夫な
自分に変わります。

③自分の意見も尊重し、伝える

相手を尊重できるようになったら、同じように自分の意見も
大事にしましょう。自分の意見や思いも大事に思えたら、
ただそれを伝えることだけに意識して伝えましょう。
どう思われるかなという不安から伝えると、
その心配のエネルギーも言葉にのってしまいます。
そうすると
「この人は自分の意見に自信を持っていないのかな」
と相手も受け取ってしまいますからね。

”どんな内容を伝えるか”ではなく、
”どんな状態でその内容を伝えるか”を大切にしてくださいね。
そうやって自分の意見を尊重しながら伝えられると、
どう受け取るかはその人次第だよねと
気にならなくなりますよ!

この3つが、
自分軸で人付き合いをしていくためのポイントです。
自分のことが不安だから相手に合わせてしまうんですけど、
自分の意見を大事にする、つまり自分を信頼できる状態だと
相手が自分のことをどう思っていようがそれも受け止められる。
つまり、相手のことも信頼できるようになってくるので
人間関係で悩まなくなってきますよ!


公式LINEご登録いただいたらプレゼントがあります!

人間関係で悩んでしまう原因は、心や思考の使い方のクセだったりします。
私たちは無意識に同じパターンで、心や思考を使っているんですね。
そのクセを自覚することで、じゃぁどうしたらいいのか✨も見えてきます。
公式LINEにご登録で
「悩みが起こる心のクセ6つのパターン」をプレゼント🎁しています。
気軽に登録してみてください!

また私のセッションでは、あなたの悩みや問題をお話していただくことで
クセや原因を見つけて、本来の心の使い方ができるようお伝えします。
その方に合わせて、エネルギーの浄化も取り入れています。

インスタもやってます🎵

原田 愛海|本音を引き出すカウンセラー on Instagram: "他人に合わせようとしてしまうのは、 ⁡ まず、 ⁡ 自分自身との信頼関係が できていないから。 ⁡ ⁡ 私は自分の意見を伝えられるんだ! という自信や信頼があれば ⁡ 「いや、そうは思わない」 と違う意見が返ってきても、 ⁡ ただ一つの意見として 受け止められちゃう😃 ⁡ ⁡ なぜなら、 自分を信頼している状態は 他人を信頼している状態でも あるから🙌 ⁡ だから、 どうにかしようとしなくても 人間関係がうまくいっちゃうんだよ☺️✨ ⁡ ⢀⢄⠜༶⢀⢄⠜༶⢀⢄⡱༶⢀⢄⡱༶⢀⢄⡱༶⢀⢄ ⁡ 公式LINEでは、 今のままの自分でいいんだとという 自己信頼や、 持とうとしなくても元々ある自信✊ ⁡ その状態に辿り着くためのヒントや 講座の案内を配信しています❣️ また、 「悩みが起こる心のクセ6つのパターン」をプレゼント🎁しています ⁡ @manam.harada のプロフィールのリンクから 気軽に登録してください🙌 #人間関係のコツ #自己信頼 #心のクセ ⁡" 原田 愛海|本音を引き出すカウンセラー (@manam.harada) on Instagram: "他人に合わせようとし www.instagram.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?