マガジンのカバー画像

娯楽にみる教養とマナビ

109
教養のマナビは人生を豊かにする。味気ない物語も背景を知ると輝きだす。娯楽作品の中にあるマナビについて、他のクリエイターの皆さんの記事も含めてまとめています。今日から使えるちょっと…
運営しているクリエイター

#都市伝説

ヒトは皮膚呼吸をするのか:007からの都市伝説

九州歯科大学で「呼吸」について講義をしているとき「ヒトが皮膚呼吸していると思う人?」と尋ねると何人か手を挙げる。「おいおい、ないだろ~」って言う話(吉野賢一) 呼吸:生物が生存するために必要な物質を外界から取り入れ、不必要な物質を外界へ放出することが必要。この生体と外界とのガスのやり取りを呼吸という。呼吸には内呼吸と外呼吸がある。内呼吸(細胞呼吸)は、エネルギー産生のために細胞と体液(血液)の間で起こるガス交換のことをいう。普通は呼吸というと外呼吸を意味する。脊椎動物の(外

エクソシスト:サブリミナル効果を駆使した世界一怖い映画

最も怖い映画に選ばれたエクソシスト。反則技ともいえるサブリミナル効果を駆使した映画は観客を恐怖のどん底に陥れた。私も恐怖を感じた一人だった。(吉野賢一) エクソシスト:日本では1974年に公開されたホラー映画で、悪魔(パズズ)VS悪魔祓い師(exorcist)の話。悪魔に取りつかれた少女が首を360度回転したり、空中浮遊したり、緑色の嘔吐物をまき散らしたりとグロテスクな気味の悪いシーンはあるものの、実はそれほど映像や内容にインパクトは無い。でも、怖かった~。その怖さの理由が

空想の科学実現と未同定感覚:超能力から学ぶ

 超能力と言っても、いろんな超能力があり、透視、念動力、テレパシー(遠隔意思疎通)、未来予知など様々ある。工学の発展は今や超能力的な技術があり、自然界にも様々な人間以外の動物に超能力と言えるようなものがある。ちょっと紹介してみる。(小野堅太郎)  魔法と超能力は似ているけれども、古典的であることと近代的であるという点でイメージが異なる。魔法は物理化学法則に乗っ取らない「エネルギー保存の法則」に反した技、という感じだが、超能力は何となく科学に則したような技、という感じだろうか

生と死の境界:ゾンビから学ぶ

 ゾンビとは、生ける屍。死んだ死体が蘇り、人間を襲い、さらにゾンビが増えていく。理性なるものを持たない飢えた怪物。果たして、ゾンビは本当に死んでいるのか。ゾンビから生と死の境界について考えてみる。(小野堅太郎)  ゾンビと言えば、ジョージ・A・ロメロ監督の「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド(直訳:生ける屍の夜)」が初発と思っていたが、調べてみると違うようだ。ゾンビはそもそも植民地時代のハイチにおいて労働を強いられる島民たちの伝承から始まっており、呪術師により復活した死体の

研究とオカルトはコインの表裏

 子供のころ、超能力、UFO、宇宙人やら、ノストラダムスの大予言など、結構信じていた。いつしかそれらが馬鹿馬鹿しいと思うようになったが、思い返せば、あれが自分の科学興味の入り口だった気がする。ちょっと考察してみる。(小野堅太郎)  小学校の図書館に「ジュニアチャンピオンコース」という皆が読んでボロボロになったオカルトシリーズ本があった。修学旅行で夜、みんなと怪談話をしたりする。幽霊を見ただの、ラップ音がしただの、大学生の時もそういった話を楽しんでいた。大学を卒業して、研究の

電気と生命現象:フランケンシュタインから学ぶ

 フランケンシュタインとは、あの怪物の名前ではなく、怪物を作った研究者(というか大学生)の名前。1818年、今から200年以上前にメアリ・シェリーによって書かれた小説。書き出したのは19歳、出版は21歳。若き天才、そしてSFの創設者です。神経活動電位の観点からフランケン誕生について説明する。(小野堅太郎)  吉野先生の電池物語記事でガルバーニが出てきた。1771年、当時イタリアの大学教授(医学)であったガルバーニ(40代半ば)は、死んで肢だけになったカエルでも電気により足が

感染症と神経過敏症:吸血鬼から学ぶ

 ドラキュラといえば、悪魔城ドラキュラ、いや、1897年のブラム・ストーカーの小説から始まる吸血鬼キャラクター名である。ドラキュラ以前に吸血鬼(バンパイア)は棺桶で眠り、光やニンニクを嫌い、暗闇で人の血を吸い、永遠の命を持つ怪物として恐れられていた。そんな生物は存在しない。なんでこんな空想の怪物が生まれたのか、考察してみる。(小野堅太郎)  ドラキュラは吸血鬼の代名詞ともなっているが、ルーマニアで英雄とされる15世紀の領主の名前である。ルーマニアとは「ローマ人の国」の意であ

ペストと銀の神聖化:狼男伝承から学ぶ

 「ふんがーふんがーフランケン、ざますざますのドラキュラ」ときたら、怪物くんエンディングソングの流れで「うおーでがんすの狼男」となる(ドラマではなく大昔のアニメです。)。俺たち怪物三人組の最後、狼男について考察してみる。(小野堅太郎)   前2つの記事で、フランケンとドラキュラは19世紀、ドラキュラの元ネタのバンパイア(吸血鬼)は早くても14