マガジンのカバー画像

YouTube動画解説:マナビ研究室

102
マナビ研究室が公開しているYouTube動画の解説記事を集めています。動画の補足説明や、訂正などをしています。影機材・設備・編集・音楽などの情報も記録しています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

歯は割れにくくできている〜天然歯にみる接着の重要性〜 #00050

 ご存知の通り、天然歯は表層のエナメル質と象牙質(+セメント質、歯根膜など)から構成されています。実は、天然歯はエナメル質と象牙質がうまく接着して一体化していることで生活歯として機能しています。今回は、接着の観点から天然歯(生活歯)について考えてみたいと思います。(池田弘)   日常生活において、我々は硬いものや弾力が強いものなど、様々な食物を生活歯で噛み砕いています。生活歯は、齲蝕がほとんどなければ80年くらいは機能し続けるのです。何気ないことなのですがとてもすごいことだ

歯の被せモノの意外な役割〜歯冠修復における接着の重要性〜 #00049

 歯科治療における接着の重要性について解説します。今回は、歯冠修復物における接着の効果についてです。内容は歯科医師や歯学部生などの歯科関係者向けです。(池田弘)  クラウン、インレー、アンレーなどの歯冠修復物(補綴物)を支台歯に接着させる場合、接着性レジンセメントなどを使用して合着させます。この接着の第一の目的は歯冠修復物が外れないようにするためです。これは皆さんご存知だと思います。しかし、接着は単に外れないようにするためにしているのではありません。歯冠修復物と支台歯が壊れ

研究で使う「水」の話 〜純水、超純水とは?〜:#00048

 前回は、水道水についての説明でした。水道水には不純物が大量に含まれているため、研究には適しません。そこで不純物をできるだけ除去したのが「純水・超純水」。実験にはこちらの水を使いましょう!(中富千尋)  どの研究室にも純水・超純水製造装置があると思います。この装置は水道水に含まれている大量の不純物を取り除くための装置です。装置によって、不純物を取り除く方法は様々。半透膜を使ったり、樹脂を用いたり…自分の研究室にある装置がどんな方法を使っているのか調べてみましょう。  純水