見出し画像

やまと式かずたま術を生きる手帳実践会2023

皆さんこんにちは!まないあきです。

2022年もあっという間に折り返し地点。

もしあなたが「紙の手帳」をお使いであれば、早い方ですと、そろそろ2023年に向けた新しい手帳の購入を考えている時期かもしれません😌

2022年、年明けの1月に少人数で募集させていただいた”やまと式かずたま術”を生きる手帳実践会。

大変有難いことに、短期間の募集にも関わらず、あっという間に満席御礼となり、増枠して15人ほどのメンバーで振り返り会を行っています✨

今回は、手帳実践会2023年バージョンのご案内です☺️


手帳実践会ってなに?

お名前とお誕生日から導く、唯一無二の人生の設計図に触れる「やまと式かずたま術」を日々の生活で”生き、活かす”ための会が、この手帳実践会です。

やまと式かずたま術は、「知る」ことではなく『実践する』ための方法です。

とはいえ、鑑定を受けたあとは、忘れてしまうもの・・・
全てを覚えていることが大切だとは思いませんが、度々、自分に立ち返るスペースはいつも豊かです。

鑑定内容をお伝えするメモもお渡ししてみたり、継続鑑定メニューもやってきましたが、やはり、自分で実践できるまいにちが大切。

ベースとしての「あなたの人生の設計図」に加えて、その人生の中で「今年は どう生きるいのちのリズムが流れているのか」を意識して掴むことで、

あなたにとっての”今年”の 生き方は どうなるのだろう?

“自分だけのテーマとリズムのわかる手帳“という、相棒がいたらどんな流れになるのだろう?

体感は?

と、やまと式かずたま術を“生きる”ということを、四半期に一度の振り返りを通して大実験していく基礎鑑定の延長メニューです。

また、こちらの会は、株式会社oopAsに報告・承認を経て掲載させていただいております。


手帳の中身が気になる!

普段は手帳を使わない・・という方も必見です。
2022年では 普段は電子手帳にまとめられていた方も、ご参加いただいた方が多くいらっしゃいます。

その日、その月にお会いした方をメモしたり、日記として活用したりして、日々 かずたまと自分を照らし合わせて決断や振り返りにご活用いただいています。

・手帳は 完全オリジナル・カスタマイズの手帳になります。
・月曜始まりの月カレンダーを予定しています。


お申し込みフォーム(具体的な内容)について

※9月30日(土曜日)までのお申し込みで、11月中に 「あなたの鑑定結果を使いやすいようにスケジュール帳にカスタマイズした手帳」を送付いたします。

お申し込みフォーム

🔻こちらの四角の枠を押していただくと、お申し込みページに飛びます✨


【内 容】
カスタマイズ手帳+振り返り会
(鑑定をお受けの方のオプションメニューです)

【人 数】
20名ほど

【開催日】
3ヶ月に一度、ZOOMにて振り返り会

(1)3/16(木曜日)20:00~(90分)
(2)6/21(水曜日)20:00~(90分)
(3)9/22(金曜日)20:00~(90分)
(4)12/21(木曜日)20:00~(90分)

四季の節目に合わせて約1時間半の会を予定しています。講師・鑑定士 眞居亜希・企画 原田と共に今回の大実験によるそれぞれの体感や意見をシェアいただきます。
(日程はご相談の上、変更になる可能性もございます。)


【参加費】
22,000円/年(64ページの手帳・振り返り会参加費)

※ご参加には、やまと式かずたま術を立体的なものとして捉えていただけるよう、以下の鑑定条件が必要です。

①〔2021年以前 〕に眞居亜希から鑑定を受けた方は、この年の流れを追加鑑定(手帳の会特別 再鑑定) 60分 11,000円

②〔2022年に〕鑑定を受けていただいた方は必要ありません。

③〔未鑑定〕眞居亜希から鑑定を受けていただいていない方 基礎鑑定 90分16,500円 

※この会は、ご自身の流れを生きることにコミットする会です。
 鑑定士の方の学びの向上のためではないことを、ご理解ご了承くださいませ。

鑑定をご希望の方は、こちらよりお申し込みくださいませ。
鑑定申し込みフォーム:https://forms.gle/1TGyxHDY3GT3SUVR6

【参加要件】
・やまと式かずたま術の鑑定を眞居亜希より受けたことがある方(今から受けていただくことも可能です)
・アナログ手帳(或いはメモ)を活用いただける方
・3ヶ月に一度の振り返り会にご参加いただき、体感のシェア・ご意見をいただける方

2022年度にご参加いただいた方の声


①手帳実践会にご参加いただいてのご感想を自由にどうぞ!(手帳を使ったり、振り返り会に参加したり・・を通して)

・わたしは、手帳は日記帳のように使わせていただいております。日々の予定は、携帯電話にメモ程度で少しでも身軽にお出かけしたいと思っております。
手帳を通して、今日あったことや書けずに数日ぶりに開いたとしても、“あ〜そうだったそうだった”と思い出すことができて、いいタイミングなんだな、と自分と向き合う時間になっています。

・振り返りの会では、いろんな方の状況が聞けて毎回面白いです。ご縁も広がり、あきさんが東京へ来てくださったときも楽しい時間でした。

自分自身のオリジナルのかずたま手帳をいただいてから、見えるところにずっとカレンダーのように掲示しています。そうすることで日々忘れがちな自分の使命や役割を再認識しながら日々の行動の質を上げていくことを意識しています。同じ言葉でもその時の状況によって響き方が違います。そしてどう行動を選択したら良いか、実践の指針になってくれています。

私は 仕事用のカバンに入れて、ふとした時に使っていました!
月のメッセージと詳細のメッセージがあることでその月にどうしようかと考えあぐねていたことに勇気が持てました😊かずたまが面白い!と思って これを活用したい!と思っている方にオススメです♪

②手帳実践会はどんな方にオススメだと思いますか?

・言葉に語弊があったら申し訳ありませんが、占いなど気になっちゃう方。(笑)毎回雑誌やテレビなどいろいろなのを見るクセがある方にひとつ太い軸としてかずたまがあると、日々の雑誌とかの占いもより楽しく見れるかな?と思います。(まさにわたしが!みたいな節がありますが)
また、占いなどを見る人って、頻繁に手帳を開くのも苦にならなさそうだなと思いました。雑誌感覚のような、これはなんとなくの思い込み(笑)
※もちろんかずたまと占いが違うということは重々承知ですが、、


やまと式かずたま術に触れる方法

1・ちょっとどんなものか軽く覗いてみたい(イベント情報)


2・自分の人生の設計図を知りたい

🔻鑑定の詳細はこちらをご覧ください。


3・自分や人の設計図を読み解けるようになって、人生に実践的に活かしたい

🔻講座の詳細はこちらをご覧ください。

※やまと式かずたま術は倭眞名によって発案創出されたものであり、著作権及び登録商標は株式会社 oopAsへ帰属します。

<ご案内ツール>

宜しければ
◆公式ラインのご登録を宜しくお願い致します✨

公式LINEにご登録いただくと、ご自身、気になるあの人の数を知ることができます。ご登録後、メッセージにてお名前(ふりがな)をお送りくださいませ。

※ご登録後、お名前orスタンプ等を送っていただくことで、ご登録の確認ができ、音声のお送りが可能になります😌


最後までお読みいただきありがとうございました!
お申込み、ご質問お待ちしております^^✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?