マガジンのカバー画像

考えるヒント・今日の言霊

442
名言と1日を元気よく始めるためのヒントをお届けします。あなたのエネルギー源になりますように。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

弱さの自覚が、精神的な強さを作っていくのだ。

人間は弱い動物だ。なぜならば、感情があるからだ。それも基本的な感情以外の感情があるからだ…

生きていれば傷つくのだ。だとすれば、傷つくことで気づく人生にすることだ。

生きていれば、私たちは心理的に傷つくことになる。逆に言えば、心理的に傷つくことを良しとし…

人生の終焉をどう迎えるかは、私たち一人ひとりの自分自身との向き合い方によるのだ。

私たちの人生は、自分では予期せぬ形で始まる。なにせ、自意識がない状態で生まれ落ち、何も意…

人生はそれほど大きくは変わらないが、日々の決断の変化を積み重ねることで、自分の根…

私たちは自分の人生を変えたいと思う時期がある。その時期が一時なのか、生きている間中なのか…

今の自分以上の仕事をしようと背伸びすることが、結果的に成長を促進するのだ。

人間は成長する動物だ。それも無定形に。ということは、個人個人で成長のスピードも、成長の質…

自分がどう思うか、どう行動するかを大切にすることだ。自分の人生を生きているのだか…

私たちは世間体を気にするから、他人の批判に敏感だ。自分がやろうとすることを他人はどう見て…

私にはまだ夢がある。まだまだやりきれない夢がある。

残すところ、あと何年生きるのだろう。そういう歳になった。昔で言えば十分老人だ。今の時代、まだまだ老人とは言えないかもしれないが、それでも、若い頃に比べたら随分と体にガタが来ている。 しかし、私にはまだ夢がある。まだまだやりきれない夢がある。それは、若い頃と同じだ。いやいや、若い頃に比べたら夢は大きく、広く、深くなっているようだ。そして、そこに新たな夢が加わった。 体は老いたが、まだまだ精神は、若い頃以上に夢に満ちている。若い頃には想像できなかった、夢の実現の仕方がわかって

人生を面白くするかどうかは、その人生を生きている自分自身でしか決定されない。

面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり(高杉 晋作) 高杉晋作の辞世の句と言…

やらない選択もまた重要なのだ。

人生はやるかやらないか、この2択で決定する。そのやるかやらないかは自分の判断だ。つまり、…

もうダメだ。そう追いつめられたその瞬間に、何かが見えてくるのだ。

人生には何回か、行き止まりの状態が訪れる。もうこの先はない。もうこの後はない。もう逃げ場…

どんな一日を過ごしたのか。そう問いながら明日を迎えよう。

私たちはどんな人間でも1日を24時間きっちり過ごさなければならない。24時間未満でもなく…

行動することでしか現実化しない。

行動することと反応することは、全く違う。行動することは自分の意志が必ず入っている。しかし…

常識をいつも疑うことだ。本当か?と。

人間は歳をとってくればくるほど、自分の常識にとらわれてしまう。こんなもんだろうと分かった…

自分だけが幸せなんて、そんな寂しいことはない。幸せはいつでも複数形なのだ。

幸せは心が決めるというけれど、その前に、幸せである態度が必要だ。それは、他人を喜ばせるような態度だ。笑顔だったり、傾聴の姿勢だったり、元気だったり、明るかったり、溌溂とした言動だったり。ここがなければ心が幸せを決められない。それは、他人の幸せな姿を見て自分の幸せだと判断するからだ。 隣にいる人が不幸な姿だったら、自分は幸せを素直に喜べないからだ。幸せはいつでも複数形なのだ。自分も他人も幸せである時、私たちの幸せは実感できるというものだ。 自分の周りを幸せにしよう。そこから