マガジンのカバー画像

考えるヒント・今日の言霊

442
名言と1日を元気よく始めるためのヒントをお届けします。あなたのエネルギー源になりますように。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

あなたが始めるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく。(アルフレ…

【考えるヒント】 私は若い頃から、何かがおかしいと思ったら、みんなの前で発言してきた。そ…

人生は、自分との和解を成し遂げる過程だ。

他人を許すことのできない人は、自分自身が渡らなければならない橋を壊しているようなものであ…

人間は決して目的のための手段にされてはならない。(カント)

あらゆる事物は価値を持っているが、人間は尊厳を有している。人間は決して目的のための手段に…

私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。人間とはそういうものだ。相手の不幸で…

【考えるヒント】 「自己責任」という言葉が日本に定着して、20年以上が経った。ここ数年、…

どんな自分でも自分なのだ。自分を認めることからしか、自分の人生はスタートしないの…

もし私が再びこの人生を繰り返さねばならないとしたら、私の過ごしてきた生活を再び過ごしたい…

今を受け入れて、そこから次に進むしかないのだ。ぐずぐずと思い悩み、今の自分は本当…

いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、とにかくこの道を休まず歩むことである。自分だ…

日の輝きと暴風雨とは、同じ空の違った表情にすぎない。運命は甘いものにせよ、苦いものにせよ、好ましい糧として役立てよう。(ヘルマン・ヘッセ)

【考えるヒント】 生きていれば、良いことも悪いことも色々ある。良いことだけで人生を終えることはないし、悪いことだけで人生を過ごすこともない。どちらもあって良いのだし、あるのだ。しかし、この二つのことを、両方とも生かすことはなかなか難しい。 悪いことが起これば落ち込み、何もかも嫌になり、そして、忘れようとする。なんでこのようなことが起こったのか?ここから学ぶことは何なのか?そういう問いが中々出来ない。 良いことがあれば喜び、有頂天になり、高揚感に包まれて、気分良く過ごしてし

失敗に意味を見出す人間でいよう。負けても失敗しても良いのだ。負け方が、失敗の仕方…

臆病者は勝つと分かっている戦いしかできない。だがどうか、負けると知りつつも戦える勇気を。…

私たちに与えられた時間は、今だけだ。過去や、未来の夢を言い訳にすることなく、今を…

前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に望を属するなかれ、満身の力…

越えられない壁でも、そこにどう立ち向かうかを考えることだ。迂回であろうと、何だろ…

すべての行動に制限を設けてしまえば、それはいつか仕事や人生にも波及してしまうだろう。限界…

強い心、知性、勇気があれば運命の力を阻み、しばしばそれを逆転することが可能である…

【考えるヒント】 私たち人間は、動物の中では、か細い存在として生まれ、成長を遂げながら、…

人間は好き嫌いで働くものだ。論法で働くものじゃない。(夏目 漱石)

【考えるヒント】 人間は、感情の動物だ。頭で考えたことよりも、心で感じたことの方が、圧倒…

何かを始めることはやさしいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難…

【考えるヒント】 私たちは始めることよりも、それを続けることの方が、難しいと思ってしまう…

プロはいかなる時でも、言い訳をしない。(千代の富士)

【考えるヒント】 人間は、誰だって言い訳をする。しかし、プロフェッショナルと言われる人たちは、この言い訳を極力しないように、しないように、自分のスキルを磨く。そして、磨くことを通して人間性を高める。 プロフェッショナルな人は、言い訳をする前に、自分の招いた事態に対して、どう行動をすればよかったのか、どう考えれば良かったのかを考える。そして、素直に自分の負けを認め、次はこのような事態にならないように、更に自分のスキルを磨くのだ。 私たちは、誰でもが、生きるプロフェッショナル