マガジンのカバー画像

考えるヒント・今日の言霊

442
名言と1日を元気よく始めるためのヒントをお届けします。あなたのエネルギー源になりますように。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

年にふさわしい知恵を持たぬ者は、年にふさわしい災いがすべて降りかかる。(ヴォルテ…

【考えるヒント】 知恵は、経験からやってくる。経験のないものに、多くの知恵があるわけがな…

道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。

道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。それがたとえ遠い…

どんな愚かな者でも他人の短所を指摘できる。そして、たいていの愚かな者がそれをやり…

【考えるヒント】 私たちは、他人の欠点をすぐに発見できる。他人の全体像を理解することは難…

排することに心を労するよりも、これをいかに受け入れ、これといかに調和すかに、心を…

対立大いに結構。正反対大いに結構。これも一つの自然の理ではないか。対立あればこその深みで…

人間としての欲求や希望はだれもが同じ。(オプラ・ウィンフリー)

【考えるヒント】 ビジネスマンに求められる重要な能力は何か。それは、人間に対する理解力だ…

自分の信念を自覚すること

世の人は我を何とも言わば言え、我が成す事は我のみぞ知る(坂本 龍馬) 【考えるヒント】自…

人間は、顔を赤くできる唯一の動物である。もしくは、そうすべき唯一の動物である。(マーク・トウェイン)

【考えるヒント】 21歳の時、竹内芳郎の「文化の理論のために」の表紙の裏書で、初めてこの言霊を見た時の衝撃を今でも覚えている。人間は、理性のある動物で、だからこそ、自分の恥ずかしい行為に顔を赤く染めることが出来るのだが、実は、その理性も役に立たないほどの狂気が働いて、恥ずかしい行為を行ってしまう動物でもあるのだ。こんなことを漠然と感じながら生きていた私に、竹内芳郎は、明確にそれを論証してくれた。 人間は、両義的な存在だ。良いことも悪いことも成し得る動物だ。そして、それは、い

独創性とは、今までに誰も言わなかったことを言うことではない。自分自身の考えている…

【考えるヒント】 私たちは、人間関係に縛られているから、中々自分の意見を素直に言うことが…

まず、真似をしよう。

もし私が他人よりも鮮明に物事が見えたとすれば、それは、私が巨人の肩の上に立っているからだ…

幸福というものは、一人では決して味わえないものです。(アルブーゾフ)

【考えるヒント】 人間は、関係性の動物だから、どうしても自分以外の人間や動物と触れ合って…

どんな一日でも無駄な一日はない。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこ…

行動をすることでしか自覚は出来ない。

己の持って生まれた気質の能力が、実地に試される時、人間は初めて己を知る道を開くであろう。…

私たちは高い目標を持っているからこそ、多くのことをやり遂げられるんだ。(ウォルト…

【考えるヒント】 大は小を兼ねる。よく言ったものだ。私たちは、跳び箱を6段飛ぼうとする時…

やる気がなくなったのではない。やる気をなくすという決断を自分でしただけだ。(アルフレッド・アドラー)

【考えるヒント】 アドラー心理学に触れて、35年が経った。24歳の若造には、このアドラーの教えは、簡単に思えた。なんだ、相手を尊重すれば良いのか、と簡単に考えた。しかし!そんな簡単な表層的なことではなかった。そこには、自分自身との対決があったのだ。この対決なくして、アドラーの教えは、全く意味をなさないものだった。 35年が経って、大分アドラーの言わんとしていることが分かってきた。相手の決断を尊重し、その決断が、相手の目的に沿うものかどうか、そこを相手が吟味し出すようにアプロ