見出し画像

久しぶりにストレングスファインダーやってみた!

ほぼ自分のために、今日やったばかりのストレングスファインダーの結果についてまとめてみる。
えつだと何かしら一緒に動いてる人や、少しでも興味ある人は役に立つかも?笑

そもそもストレングスファインダーってなに?という方もいるかもなので・・

ストレングスファインダーとは、一言で表せば「才能診断ツール」です。 アメリカのギャラップ社が開発したオンラインツールであり、web上で177個の質問に答えることによって、自分の才能や強みを発見することができます。

公式より引用

ストレングスファインダーが定義する「才能」とは「無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン」らしい!

早速私の上位5つは、
1. 最上志向
2. 未来志向
3. 適応性
4. ポジティブ
5. 自我
でした。

2.3年前にやった時と若干変わっていたので、ワクワクな気持ちが半分、やっぱそうだよね〜という気持ちが半分😂
ちなみに、以前やったときは(1.未来志向、2.最上志向、3.着想、4.目標思考、5.自己確信)
変わらず未来志向と最上志向は上位にいますね〜

こういうツールは、全てを「なるほど!」「自分ってそうなんや〜」と受け入れるのではなく、普段の自分の思考や行動の癖を振り返りながら「これは当てはまる」「これは違うかな」と活用することが大事だと思っている!

なので、その方法でざっくり自分の資質をまとめてみると・・

●最上志向
・一旦強みを発見すると、それを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられない
・あなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に話すことを選ぶ
・自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれる
・あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向がある
・他の人が自分の可能性にわくわくできるようにサポートするのが好き
・自分とは別の誰かになろうとするより自分にない才能を持つ人に協力してもらい、お返しに自分の才能を提供する

●未来志向
・「もし〇〇だったら、どんなに素晴らしいだろうなぁ」と、水平線の向こうを目を細めてみつめることを愛する
・未来に何ができるかというビジョンがみえ、それを心に抱き続ける夢想家
・未来をポジティブに捉えている
・チームメンバーの将来像を描くことができ、「どう思いますか」と聞いてくれる人に、自分の意見を聞かせるのは、疑いなく楽しい

●適応性
・今この瞬間が最も重要
・将来は、今行う選択によって変わっていくものだと考えている
・たとえ状況が計画から外れたものになっても、その時の要求に積極的に対応する
・誰かの柔軟性のない行動計画に従わなくてはならない場合には制限されていると感じる
・自分のペースで未来を展開することを心地よく感じる
・他の人の要求や問題を知ったらすぐにそれに取り組む

●ポジティブ
・楽天的で、希望に満ち、遊びを楽しむ
・生きていることは素晴らしいという信念、仕事は楽しいものにできるという信念、どのような障害があろうと人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念から逃れられない
・よりエキサイティングで、より生き生きとしたものにする方法をたくさん考えだす
・他の人が新しいスキルや知識を習得したり、非常に高い目標を達成したりできるように手助けする

●自我
・自分の人生をコントロールしたい、自分の生きた印をこの世に残したいと願っている
・完全に独立した存在いたい思いと、生きていくには他の人の存在が必要だという思いの間を綱渡りしている
・人々が自分の目標に到達できるように、ときどきプレッシャーをかけることもある
・仕事を単なる業務ではなく、自分の生き方そのものにしたいと考えているので、仕事を好きなようにやらせて欲しいし、自分のやり方でやるための余地を与えてほしい
・自分のことを認め、耳を傾け、評価してほしいという思いで平凡から卓越へと向かわせる

特に当てはまると感じた文を抜粋してみたら、思った以上の量になってしまった😂

そして太字にした部分は、Saticleの価値観にも繋がってるいるなと感じている。

特に1位だった最上志向の
一旦強みを発見すると、それを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられない
・他の人が自分の可能性にわくわくできるようにサポートするのが好き
っていうのは、保育所等の施設やそこで働く職員のらしさを発見して、伸ばしたいきたい!可能性にわくわくできるようにサポートしたい!という、日々私たちが思っていることと重なりすぎて怖いなと思った(笑)

でも、2年前も変わらず、最上志向は上位にきていたので、昔も今も変わらずこの思いでしかないんだろうなぁ。むしろ、この思いがあるから頑張れてこれたんだ!と気付けたのが一番の収穫。

それ以外にも自分の資質を再認識できたので、しっかり活かしていきたい。ちなみに、資質は強みにもなるが、ときに弱みにもなるらしいので上手く付き合っていくことが大切。

弊社でも、様々な園で、自己認識力を高めることを目的としたワークショップをやっているが、改めて保育者自身が自己認識力を高めていく必要性を感じることができたし、もっともっといろんな園で行っていきたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?