見出し画像

言葉にするとは、自らを愚者と認めること

この日の想いを赴くままに記した、随筆とも呼べない何か。


言葉にするとは、自らを愚者と認めること。

学ぶとは、自らに絶望すること。

そして誰よりも怖がり、傷つくことで、優しくなる。なれる。なっている。

毎日、毎日、自らの愚かさに絶望している。

心は広くなり、言葉は多義的になった気がする。

言葉にするとは、何かを捨てること。

見捨て、切り捨て、切り取ること。


言葉にするだけで、何も知らないこと、何も理解していないことが露呈する。

言葉にしなくとも、その未成熟さを感じられてしまう。

今の自分の言葉には、1つ1つの繊細さが、ない。

『語りえないことについては、沈黙しなければならない』

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』

ウィトゲンシュタインの意図することとは全く別に、

僕は、語りえると思い込んでいる何かに関しても、沈黙することの重要性を理解しなければならない。

そんな気がする。


………

………



………

………



すぐに何でも固定化してしまう。

訂正していきたい。

もっと毎日、目の前の事象を真っすぐ捉えられるヒトになりたい。

思考と解釈の前提になる理論も知識も排除したい、忘れたい。

でも忘れたら土台がなくなるから、考えられなくなる気がする、だから忘れたくないし死にたくない。

知覚・認識・解釈には更地が存在しないのか。全ての言葉も思考も、誰かと誰かの想いと、誰かを超えた理論を元にしてしまう。それで良い。


断片しか見られない自身に喝を。

もっと敏感に。

固定しない、したくない、せずにいられる脳がほしい。

どうにかして保留できないのか。

印象、雰囲気、空気を操れるか。

処理できる情報量を増やせないか。

情報の”次元“を操作することで、もっともっともっと、世界と人を見られないか。

考えろ、考える。

……………………
……………………

相手に与え続けることだけ考える。

全てを与え続けられる覚悟があるか。


文章あたりの意味含有量という言葉がとても嫌いだ。気持ちが悪い。使用者と敵対する意思はないが、自分が言葉を使うときには、意識したくない。

コピーライティングの基本は文字を削ること、みたいな浅いハウツーも、漏れなく嫌いだ。

僕は、意志と熱がこもった言葉を、優しく細く使いたい。な。

この「な。」のゾットする気持ち悪さに、丁寧に向き合いたい。

強いと言われる言葉、悪口と言われる言葉を、包み込むように使いたい。


言葉やその意味に”一義性”があるはずだという欺瞞的な態度を、なぜ持ってしまうのだろうか。

同じ絵を、同じところから、同じ感性をもって見れるのか。


足らない、足らない、死にたくない、足らない。

足りるはずもない、足りることもない。

全ては“サピエンス”のために。

“サピエンス”であるがために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?