見出し画像

生徒のコミュニケーション力

教育とはコミュニケーションの一つだと考えられる。
コミュニケーション=意思疎通と定義すると、教える側だけではなく、教わる側も意見や気持ちの表現が重要になる。
もちろん、相手の考えと気持ちを理解することも大切になる。
相手と会話して話が通じるとき、
「自分の説明が良かった」と思ってしまいますが
実は相手の理解力が高く、会話を聞く技術(相づちや表情)があったりするものであったりもする。
さて、話を塾での学習に移すと、
成績が伸びる生徒はコミュニケーション力が高い。
それはそうで、講師の言うことを理解し、自分がどこまで理解できてるかも講師に説明できる。また、講師が話しやすいような相づちなど良い反応をしてくれる。
このような生徒を教えるときは、講師もいつも以上の能力を出せる気がする。
結果、良い授業になり、生徒の成績も上がる。

もちろん、講師のほうがコミュニケーション力を求められるのは前提なのですが。。。。。。。。。
ブースト


最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます! サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「コメント」が励みになります。 ぜひとも、よろしくお願いします!