植えるときに大事なこと

おはようございます!


いつもメルマガ 見ていただきありがとうございます!



ここ最近は稲刈りをしています。ここ三重県松阪市は晴れ間が続いており、ありがたいこと尽くめですね。


晩生の稲は、どれも背丈の高いものが多く、昔の品種が多いです。


それに味にもそれぞれの特色があり、とても面白いですよ!


現代では失われた 力強いお米の力を感じて、稲刈りしながら元氣を頂いているなと思います。



今日は 植えるときに、という題目で 少しお話しようと思います。




☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

皆様にお買い上げ頂いた農作物の収益で自分の農業は成り立っています。

美味しいのはあたりまえ!しかも身体に良い農作物、ご用意しています^^



↓マナ・ファームの農産物はこちら↓

https://manafarm.square.site

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆



植えるときに大事なことはいくつかありますが


1、旬に植えるかどうか

2、植えつける土の状態はどうか

3、植えつけるときの気候はどうか

4、植えつける植物の適期かどうか


それぞれのポイントがあります。





特に自然農法をとお考えの方


無施肥で草のみを使って実施することをお考えの方も多いので


そういう方には 肥料といえば うん?いいのかな?と思われる方もおられるかもしれません。



そもそも論で


堆肥がないと育たないと思い込まれている刊行農法の方が多いといわれます。



それは誤解で、栽培をしているならそれは大きな間違いだと気づきます。


そうなるのには理由があり、それは肥料を売りたい側の考えがあるということです。


毎年これだけのこれを入れるんですよとしたほうが売り上げが成り立ちますから


そうするのが当たり前としたほうが良いわけです。売れるから。




今の皆様の生活もそうですよね。


電気がないとダメ、ガスがないとダメ、水道ないとダメ。


確かに都心部だったら必須でしょう。しかし、田舎はそうではなく


田舎は昔は、それらのものがなくても生活は出来ていたわけです。


今でもそのインフラ整えるんだーとか田舎暮らしだとやってるユーチューブが人気だったりしますが




要は売りたい側の思惑が入りまくってるということです。


だから肥料は入れたほうが良いとなる



まぁたしかに 入れたほうが育ちは良くなる作物も多いし、実際見た目の出来は良くなります。



ここからが個別の分析能力の違いが出ます。



わーおおきいわー いいの取れたわー 喜んで終了~ でなくして



味がどう変わったか、品質がどう変わったか、保存期間や身体における影響の違いはどうだったか


同時に土がどう変わったか、微生物姓がどう変わったか


それを見るわけです。



でもそこってすごい面倒な作業なわけですね。


だからできる人って少ないし 故になおざりになるし 目をつむってしまう。


そこでよけいに肥料信仰が始まってしまいます。



「肥料入れると大きくていっぱい いい形のものが取れやすい」


しかしこれは一定数のある程度入れるまではその通りですが


入れすぎたり何を入れるかによって色々な変化していきます。



腐りやすい野菜が出来るかどうかとか、硝酸態窒素が多いとか


そういうネガティブなところが出てくるのもこの段階です。


自然農法をする人はここだけ見る。だから肥料はダメだよねーとなる。



だから 肥料信仰も違うと思うし、肥料ダメーと言うのもちょっと違うと思う。


バランスなんですね。ほんま。


土つくりは 1年2年ではできなくて、長期的にかつ、全体を考えて実施していく必要があって


だから、どういう方向性でしていくのか、どんな結果を求めて土を触るのかが問われまして


それが何を求めて実施していくかによって全然変わります。


そういう幅の広いものが農法であり、土つくりの範囲なのです。



だから、農家の腕の見せ所はここで、どのように何が変化してきて


どういう味にすればどうなるか、まで分析する。



どういう野菜を作りたいから


そういうこれを入れるんだ、出来たものどうだったかな、の繰り返しです。


それを2-3年で実験します。


それが人によって知ってる方法も違えば経験も違う


なので できる野菜は見た目は同じでも中身が全然違います、ということになります。




自分自身は、地球が良くなるための方法


そして作ったものが食べた人の身体の健康になるための方法でしています。



微生物たちが元氣でいられるような土を作り、そこを通った水は良い水になるので


それで地球は浄化されるしミネラルが川ー海と流れて


海の生物多様性が保たれます。



そのための、肥料であり土つくり。


微生物性の高い土を作れば、自然と身体によいものが出来ます。



それらの土つくりを考えた上での野菜選びが、出来ると最高ですよね。


そこまでの情報を野菜1つに出している農家さんも少ないとは思いますが。^^



健康な野菜選び 食べ物選びは 土つくりから、です!




いつもお読みいただき ありがとうございます。


お気軽にご感想 ご意見いただけますと嬉しいです。



もしメルマガ購読解除したい時は

mana_farm0329@yahoo.co.jp までメールをお送りください。




マナ・ファーム

松阪市大石町2841

09091829333

mana_farm0329@yahoo.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?