見出し画像

夏越の祓(なごしのはらえ)「6月30日」

本日、6月30日は
一年の折り返しの日。

この半年の
「大晦日(おおみそか)」にあたり

「夏越の祓(なごしのはらえ)」
各地の神社で行なわれます。

この「夏越の祓(なごしのはらえ)」
今回はご紹介したいと思います。



宮中では古くから
「大祓(おおはらえ)」
年に二度、執り行われてきました。

12月と6月の最終日、
晦日(みそか)に、です。


12月のそれは「年越し」
と呼ばれます。

その一年の罪や穢(けが)れを祓(はら)い、
新しい年を迎えるにあたり清めるための
この神事。

一般的には、年越しそばをいただき、
お参りへ出かける時となっているでしょうか。


6月のそれは「夏越(なご)し」

意味合いは、年越しと同じです。

過ぎた半年の罪や穢(けが)れを祓(はら)い、
のこりの半年の無病息災を願います。



そして、「夏越(なご)し」の縁起物は
「水無月(みなづき)」という和菓子。

水無月は、六月の異名でもあります。

氷が貴重品だった当時、
それに見えるものとして
つくられたのがこのお菓子なのだそう。

そのため、三角の形は「氷」を表し
暑気払いの意味が、

表面をおおう「小豆」には
厄払いの願いが込められております。


また、神社には
「茅の輪 (ちのわ)」が飾られます。

魔除けの効果のあるとされている
イネ科の植物、茅(ちがや)からできた
この大きな輪。


八の字を描くようにして
三度くぐり抜けると

知らず知らずのうちに蓄積した
穢(けが)れが祓(はら)われ、

長寿になると言われております。


「水無月」をいただいたり、
「茅の輪くぐり」をしたりして、

新しい半年にそなえるという
6月30日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」


これらのことが
たとえできなかったとしても

この半年(の自分の心持ち、言動、行動)を省みて

明日、7月1日から始まる
新しい半年を清らかな気持ちで
迎えられるよう

心身や身の回りを整えるという
こともいいですよね。


どうか皆様にとって
よき「夏越の祓(なごしのはらえ)」の夜と
なりますように。

そして、のこりの半年が
すこやかさと朗らかさに
満たされたものとなりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?