見出し画像

東京の休日 191〜【「大名茶人 織田有楽斎(うらくさい)」展@サントリー美術館(六本木)】すーっと茶道の新たな扉がひらかれました〜

学べば学ぶほどに
「未知」が増えていく。

それが茶道の世界のおもしろきところと
常日頃より感じているのですが

こちらの展覧会では
また新たな扉が静かにひらかれたようでした。

これに心は激しく燃え上がってしまったようで。


四百年遠忌(おんき)記念特別展
「大名茶人 織田有楽斎(うらくさい)」
2024年1月31日(水)~3月24日(日)



さっそく展覧会の概要を
みてまいりたいと思います。


織田有楽斎(うらくさい)こと、
織田長益(ながます)(1547年〜1621年)は

織田信長の13歳年下の弟で、
(信長は次男、長益は十一男だそう。)

信長の長男・織田信忠(のぶただ)に
仕えておりました。



ところが「本能寺の変」を機に
「逃げた男」と呼ばれるように。

このレッテルを今一度見直し、
ちがった角度から「有楽斎/長益」を捉えよう

というのが今回の展覧会の趣旨です。



それにしても

どうして「逃げた男」と呼ばれるように
なってしまったのか?

どうして「逃げた男」を見直す試みが
されようとしているのか?


これらの疑問を紐解きながら
展覧会をみてまいりたいと思います。






どうして「逃げた男」と呼ばれるように
なってしまったのか?


その理由は「本能寺の変」の際に
本当に「逃げた」
からなのです。

36歳の「有楽斎/長益」は、
甥っ子にあたる織田信忠(信長の長男)に
仕えておりました。

「本能寺の変」の際には
二条御所で襲撃に合います。

主君・信忠は自害。

ところが、
「有楽斎/長益」は御所を
脱出した
のです。



このことは、町の人々にまで知れ渡ります。

「織田の源五(「有楽斎/長益」のこと)は
人では無いよ

お腹召せ召せ
召させておいて

われは安土へ逃ぐるは源五」

と子どもたちは遊びながら
歌っていたのでそう!

今の言葉で表すと
「SNS上で大炎上」している状態でしょうか。

京都市指定文化財
《本能寺跡出土瓦》
桃山時代 16世紀 京都市【通期展示】



その後、
信雄(のぶかつ・信長の次男)に仕えますが

信雄が罪により
身分を剥奪されると

今度は秀吉のもとへ。


関ヶ原の戦いでは東軍として参戦し
戦後も豊臣家に仕えますが

大坂夏の陣の前には家康の許可を得て
主君から離れました。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三天下人に仕え
戦乱の時を乗り切ったのです。






どうして「逃げた男」を見直す試みが
されようとしているのか?

前述のように
潔く人生の決着を自らつけることが
尊ばれたこの時代
に生き延びた
「有楽斎/長益」。

ところが、この価値観を一旦脇において
「有楽斎/長益」の人生を見つめ直してみると

あまりにしぶとく生きた姿が
「武士らしく」
もみえてくるのです。



また、「有楽斎/長益」が
終の住処とした
京都・建仁寺の塔頭(たっちゅう)
正伝院(しょうでんいん)


その中に建てられた茶室「如庵(じょあん)」
現在、国宝に指定されています。

今回の展覧会では
この正伝院(しょうでんいん)の寺宝を
拝見することもできました。


《蓮鷺図襖》 狩野山楽 十六面
江戸時代 17世紀
正伝永源院 【通期展示】

蕾から満開、ちりゆく蓮の描かれた
優美な襖絵です。


《黒楽「正傳院」字茶碗》
伝仁阿弥道八 二口 江時代 19世紀
正伝永源院【通期展示】

さらに「有楽斎/長益」に始まる
「有楽流」は今も続く
茶道の流派。

400年もの間受け継がれるものを
築いたのですから、
きっとそこには素晴らしいものが
詰まっているのでしょう。

重要美術品
《大井戸茶碗有楽井戸》
一口朝鮮王朝時代 16世紀 東京国立博物館

その一つに
「つながりを大切に。
敵も味方もない。」心があります。

これは、今回数多く展示されている
手紙にもあらわれているように感じました。

《松平陸奥守書状織田有楽斎宛》
一幅 江戸時代17世紀
正伝永源院【展示期間:1/31~2/26】



「有楽斎/長益」は
千利休にも一目置かれる茶人であり

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の天下人からも
大切にされてきた存在。

「お茶」を介した人づきあいに
非常に優れた武将だったのではないかと
この展覧会で感じました。

とてもいい意味での
「人たらし」だったのではないかと。

《狸形壺》一合 明時代 15~17世紀
正伝永源院【展示期間:2/28~3/24】


その裏にあった
「感謝の念をもった人づきあい」は
今も「有楽流」の茶道で
大切にされているそうです。



ということで、今回は
四百年遠忌(おんき)記念特別展
「大名茶人 織田有楽斎(うらくさい)」

ご紹介いたしました。



2024年3月21日(木)には
館内の茶室(サントリー美術館 
6階茶室「玄鳥庵」)にて
12:00、13:00、14:00、15:00に
お点前がございます。
 ✴︎定員:1日限定48名(各回12名まで)
 ✴︎当日先着順
 ✴︎呈茶券は当日10:00より3階受付にて販売(予約不可、お1人様2枚まで)

ご興味のあります方は
ぜひこちらにも足をお運びくださいませ。


写真・文=Mana(まな)

「四百年遠忌記念特別展
大名茶人 織田有楽斎」
会場:サントリー美術館

 東京都港区赤坂9-7-4 
 東京ミッドタウン ガレリア3階
会期:2024年1月31日(水)~3月24日(日)
開館時間:10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
 ✴︎2月11日(日・祝)、22日(木)、3月19日(火)は20時まで開館
 ✴︎いずれも入館は閉館の30分前まで
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_1/index.html




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?