見出し画像

東京の休日 #101 〜「季節をめぐり、自然と遊ぶ」展:大倉/オークラ家の至宝を愛でたひと時のこと〜

令和元年、ホテルオークラは
「The Okura Tokyo」として

新たな歴史を刻み始めました。

画像12


その際に、併設する
「大倉集古館」

画像1

再開館したそうなのです。

日本初の財団法人の
私立美術館というこちら。

恥ずかしながら、その存在を
知ったのはごく最近のことでした。

登録有形文化財に
指定されているという

この展示館は一度前を通ったら
足を踏み入れずにはいられない
魅惑の外観をしております。

画像4

中国古典様式だそうです。

画像4


さて、現在こちらで
開催されているのが

「季節をめぐり、自然と遊ぶ~花鳥・山水の世界~」
(2022年1月18日(火)〜3月27日(日))

画像2


見どころをさっそく
ご紹介してまいります。

✴︎新春らしい「梅」

画像3

梅の甘い香りを
かぐことができそうな
《梅椿に白頭翁(はくとうおう)図》や

鳥たちとの共演を堪能できる
《花鳥草虫図巻》、

梅の美しい枝ぶりを愉しめる
《墨梅図》。

どれも素敵で見入ってしまいました。


✴︎麗しい「書」

画像23

西郷隆盛の
《梅花の詩》。

「西郷さんって字も上手なのね。」
と心の中でつぶやいてしまったこちら。

強く温かなお人柄が
伝わってくるようでした。


《瀟湘八景詩(しょうしょうはっけいし)》

瀟湘(しょうしょう)とは

中国・湖南省にある
瀟水(しょうすい)と湘江(しょうこう)の
合流する地域のこと。

その絶景ぶりに、
多くの詩人や画家が訪れ
作品の題材にしたのだとか。

これが日本にも伝わり、
「憧れ」の景色として
描かれるようになったそうです。

こちらは江戸時代の書家
佐々木文山の作品となっております。


✴︎冬景色と夏景色

画像5

今月初めの初雪の美しさに
うっとりとしたばかりのせいか

雪景色の描かれた作品が
心にのこりました。

静けさと山全体を包む風情が
とても魅力的に映ったのです。


そして、夏の暑さに
お茶を飲みながら「涼」をとる
人々の描かれた山水図を眺めていると

うだるような暑さの記憶が
ふわっとよみがえってきます。


こうして
冬と夏の景色を交互に
鑑賞すると

今回の展覧会のテーマ
「季節をめぐる」を
色濃く実感することができるのですね。


✴︎「蘭と竹」

画像6

中国の絵画で有名なモチーフなのだとか。
蘭と竹は「徳の高い人」を表現しているそう。

俗人を茨(いばら)として
対比させている作品を目にした時には

背筋がすっと伸びました。


✴︎待ち遠しい「桜」

画像13

寒さが厳しいほどに
待ち遠しさの増す「春」。

その象徴はいつの時代も桜のようです。

桃山時代の
《桜に杉図屏風》。

一足先にお花見気分を
味わわせてもらいました。


《吉野山蒔絵五重硯箱》
の輝く吉野山にも魅了されました。


✴︎大倉集古館の美

画像16

外観も特徴的なのですが
内装も魅力に溢れているのです。

真っ白な天井と壁。

その天井には
龍の顔が彫られていたり
シャチホコ(のような?)がいたり

階段のところには
狛犬(らしき)がいたりと

神社仏閣の「神聖さ」を
持つ美術館なのです。

二階のテラスも
そこからの景色も素晴らしいのです。

画像18

ホテルが美しくみえます。

お外には、こちらの集古館を設立した
大倉喜八郎氏の像が。

画像20

草履を片方お脱ぎになり
くつろがれているお姿です。



さらに、中国のアートを愉しんだ後には

画像19

中華をいただきたくなり

「The Okura Tokyo」の
桃花林(とうかりん)へ。

画像22


五目粥と五目汁そば

画像9

画像8

(どちらもハーフサイズです。)

杏仁豆腐をいただきました。

画像18



心もおなかも満たされた
冬の美術鑑賞。

画像24


大倉/オークラ家の至宝
ほんとうに素晴らしかったです。

画像15


ホテルのロビーもまた
芸術作品のようでした!

画像10


写真・文=Mana(まな)

「季節をめぐり、自然と遊ぶ~花鳥・山水の世界~」
会場:大倉集古館
 東京都港区虎ノ門2-10-3
会期:2022年1月18日(火)~3月27日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
https://www.shukokan.org/exhibition/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?