見出し画像

京都の休日 #39 〜【川床(かわどこ)】貴船で夏の風物詩の体験はいかがでしょうか?〜

梅雨が明けるとやってくる
本格的な夏。

そろそろその計画を始めている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

この時に
ぜひ候補にしていただきたいのが

京都で
「川床(かわどこ/かわゆか)」

を体験すること。

古くから
夏の風物詩となっているこちらは

一度味わうと
京の人ってなんてお洒落で粋なのかしら!
と感激すること間違いなしです。

川床とは、

お料理屋さんが川の上に
お座敷をつくり料理を振る舞うこと。


つまり、お客のわたしたちは
川の上で(または望みながら)
お食事ができるのです。


こんなに贅沢な
涼の取り方はないなと
初めて体験した時には
心がるんるんと踊りました。


京都ですと、鴨川沿いの
多くのレストランで
こちらを堪能できます。

川床限定のメニューを
設けているところもあるようです。


と前置きが長くなりましたが、

今回ご紹介するのは
貴船で川床を味わえる場所。

「兵衛(ひょうえ)さん」です。

こちらはお店構えに一目惚れして
お邪魔したのですが

その見た目通りの素敵なひと時を
過ごすことができました。


お食事には事前予約が必要とのことで
今回はお茶を。


川の音が壮大に響き渡る中
まるで水の流れに乗っているような
気分を味わえました。

ひんやりした空気に包まれながら
夏の伸び伸びとした
緑を眺めることも幸せで。

さらに、
お抹茶ラテも、最中も美味しいのです。

香り高いお抹茶のラテに
餡が自然ないい甘味の最中。

このシンプルな二品が美味しかっただけに
次回はお食事もと夢が広がりました。

川床でのお食事は雨の日や雨上がりの後には
中止になることもあるようですが

その場合はこれまた素敵な館内に
舞台を変えてのそれとなるそうです。


お天気は運でございますので
雨の場合はまた貴船に来る理由ができた!と
思うことが良いでしょうか。

(わたしは旅先で雨がふった場合には
このように切り替えております。)


ということで、今回は
京都の川床をご紹介しました。

ぜひ貴船神社へお参りの際に
お立ち寄りください。

夏のご計画の参考になりましたら
幸いに思います!


写真・文=Mana(まな)

兵衛(ひょうえ)
住所:京都市左京区鞍馬貴船町101番地
川床期間:5月1日〜9月30日
ご入店時間:11:00〜14:00/17:00〜18:00
https://hyoue.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?