マガジンのカバー画像

#日本の休日【休日シリーズⅧ】

100
素敵な「国内の旅先」の情報をお届けしていきます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

横浜の休日#7 〜乙女心くすぐる「クイーン・アリス」で愛おしいディナーを〜

ピンク色の壁に 二匹のうさぎ。 キュンとせずにはいられない 「クイーン・アリス」の エントランスです。 中へ入ると 窓際のイエローのお席も 今回ご用意してくださっていた ピンク色のお席も 乙女心をくすぐる可愛さ。 さて、今回は秋のコースを いただきました。 (現在は冬のメニューへと変わっております。) 前菜の前の アミューズはコロッケ。 ◇前菜 (二人分のご紹介です。) 「わー綺麗!」と言わずには いられない前菜。 カマスと柿のハーモニーが とても好きでした。

横浜の休日 #6 〜甘い絶景をひとり占め♡な横浜ベイホテル東急での一夜は〜

今回の旅では ありがたいことに ふたつのホテルに 宿泊させていただきました。 初日に、一夜を過ごしたのが 今回ご紹介する 「横浜ベイホテル東急」です。 みなとみらい駅直結の 立地のいいホテルです。 翌日に宿泊した 山下公園や中華街近くにある 「ホテル・ニューグランド」については こちらをご覧ください。 さて、みなとみらい駅から ホテルへと向かいます。 ロビーはすっかり クリスマス仕様。 お部屋にご案内していただくと 窓からはこの絶景です! みなとみらいの景色を

横浜の休日 #5 〜夜景とディナーを愉しんだ船上での夕べのこと〜

煌びやかなお船。 今の季節だけのサンタさんも 乗っております。 こちらは横浜・大さん橋から出航する クルーズ船「ロイヤルウイング」です。 本格的なディナー・クルーズは 今回が初めてなこともあって 大さん橋に向かう途中から 浮き足立ってしまいました。 さて、お船に乗り込むと 真っ白なテーブルクロスの敷かれた テーブルが並びます。 まさに、船上のレストラン といった雰囲気です。 クルーズが始まると同時に 美味しいとの噂のお食事も スタートしました。 こちらのロイ

横浜の休日 #4 〜魅惑の「ホテルニューグランド」のスイートルームで迎えた朝は〜

山下公園前に佇む 麗しい洋館。 こちらが今回宿泊させていただいた 「ホテルニューグランド」です。 銀座・和光を設計した 渡辺 仁(わたなべ じん)氏が 手がけたという本館。 (本館には、HOTEL NEW GRANDの文字が 掲げられています。) 港町に似合う ヨーロッパらしい雰囲気に 溢れていました。 館内に一歩足を踏み入れると ホテルの顔とも言える 大階段が。 旅の気分が一気に 高まります! また階段をのぼった二階に広がる ロビーも素晴らしいのです。 重厚

横浜の休日 #3 〜老舗ホテルで名残の秋と絶景を堪能したランチタイムのこと〜

前回は、山下公園の 秋の美しさにふれたのですが その絶景を眺めながら 美味しいお食事を いただけるレストランを 今回はご紹介させて いただきます。 ホテルニューグランド タワー館5階にある フレンチレストラン 「ル・ノルマンディ」。 豪華客船の船内のような 雰囲気のお店です。 デッキを思わせる窓からは 麗しい山下公園と港、 銀杏並木を望むことができます。 海をみつめていると、いつの間にか 船に乗っているかのような気分に。 さて、今回いただいたのは ―心が躍る

横浜の休日 #2 〜山下公園:薔薇と銀杏輝く風景を愛でたある日のこと〜

港を望む山下公園。 四季を問わず美しく 見どころ溢れる場所として 知られておりますが 11月の「輝き」はとくに 心奪われるものでした。 その理由は 園内の秋薔薇と 山下公園通りを彩る 銀杏の黄葉が 同時に見頃を迎えるからです。 園内の「未来のバラ園」の 色とりどりの薔薇、 「赤い靴はいてた女の子」像を囲む 赤い薔薇の素晴らしいこと。 花々の向こうには、 お船やベイブリッジとともに コバルトブルーの海が広がります。 さらに、公園通りの 黄金色の銀杏も ため息

横浜の休日 #1 〜水信フルーツパーラー:彩り溢れる新店舗で絶品のブランチを〜

西洋と東洋の 美しさが融合する空間で 果実が 神棚のお供え物のように 宝石屋さんに並ぶ ジュエリーのように並んでおります。 ここは、 「水信フルーツパーラー」。 横浜・北仲エリアに昨年誕生した 「KITANAKA BRICK&WHITE (北仲ブリック&ホワイト)」1階に 佇む老舗果物店の新店舗です。 館内、いえ店内は 隅々まで麗しく 天井から床まで しげしげと眺めてしまいました。 オープンの11時に お伺いしたため 他のお客様のいらっしゃらない 空間をほんの