見出し画像

春の三ツ峠山

丹沢日帰り制覇の為のトレーニングということで、今回は笹子から河口湖へ抜けてみました。

■活動データ
距離:15.7km +  街ラン 5km
登り:1,626m
4月下旬 下界の気温20度程度

■詳細ルート
笹子駅 → 本社ヶ丸 → 御巣鷹山 → 三ツ峠山 → 川口浅間神社(下山) → 河口湖駅近くの風呂までラン

今回のるーと

笹子駅からスタートします。トイレは登山道入り口に無いので駅ですませます。

笹子駅。自販機あります。ゴミ箱はなし

笹子駅の左手を行きます。少しするとJR東日本のトレーニングセンターがあります。

ここで乗車のトレーニングなんかをしてるんですかね~

A駅出発

さらにグングン行くと登山道の標識があります。まずは本社ヶ丸へ向かいます。

登山開始です。

いきなり急登です。本社ヶ丸は距離5.5kmで登りが1000mあるので一気に標高を稼いでいくことになります。

しんどいです

1.6km 400m登ったところに庭洞山があります。樹林帯の中なので何もないですが日陰でよかった。

にわほらやま

上から見るとこんな斜度です。

一旦道路に出て再度、登山道に入ります。里山は結構このパターン多いです。

しばらく進むと鉄塔があります。

でかいな~

去年行ったときは何もなく開けた場所に鉄塔建設中でした。
上に人がいるんですよ。怖い怖い

土曜日なので作業されてます

脇には花が咲いてました。

また樹林帯を登っていきます。

倒木があったりしますがグングン登ります。
道は不明瞭な個所はないので初心者の方でも登りやすいと思います。

本社ヶ丸登頂です。
富士山がバックに見えてます。綺麗ですね~
山頂は休憩するスペースが狭めです。といっても人があまりいないので休憩できますが、もっと景色のいい場所があるので少し進んでランチにします。

ほんじゃがまる

周りの山々も見渡せて最高の景色が広がっています。

奥にはアルプスもみえますよ

ランチの場所に向かって移動開始です。山頂直下は大きめの岩場が多少ありますが慎重に降りれば問題ありません。

少し降りていくと、大きい岩場があります。
本日のランチはここでいただきます。

見晴らし最高!

おむすびをいただきます!

本日はたらことしゃけ

食べ終えて三ツ峠に向かいます。
ちょっとした岩場もありますが、慎重に行けば問題ありません。

ロープ無しでも大丈夫です

本社ヶから三ツ峠まではそんなにきつくありません。
距離にして3.5km、累計標高500mくらいでしょうか。
1000m登った後だとキツイか!キツイな!でも絶景が待っています。

木板は三ソ峠になってる
富士山が近いです。山荘も見えてます。

三ツ峠は山荘も2つあるのでトイレや飲み物が買えます。
観光地ですからね。外国人観光客もスニーカーでたくさん登ってました。コーラを買って近くの広場で一服します。

道路すぐなのに350mlで300円て高いよ

早く風呂に入りたいのでダッシュで下山します。毛無山をササっと通過

御巣鷹山、開運山、毛無山で三ツ峠

グングン降ります。結構砂ぼこりが多い道なのでゲイターつけたほうがいいですね。

道は悪くない

一旦道路に出て、登山道に入るところがあるんですが道に入った途端シカがいました。

しばらく先導してくれました

そろそろゴールです。
浅間神社の手前に滝が2つあります。
近くに行くと涼しいのでしばし休憩

無事下山しました。
富士山に向かって進んでいくのでどんどん大きくなっていきます。

この後、川口局前(郵便局)から河口湖駅へのバスに間に合わなかった為、河口湖大橋を抜けて駅へランしました。この最後の5kmが一番キツかった。

以上、丹沢に向けたトレーニング登山①でした。②もあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?