見出し画像

初ノート 期待と信頼

急遽、思い立ってアカウントを作ってみての初ノートである。

人生では急に何かが動き始めるということは、よくあるものだ。

だが私の場合は尋常ならぬほどに飽きっぽい性格である。この取組みもいつまで続くことやら。

期待しないことは、人生を生きやすく、そして幸せになるために大切だということを、はじめに伝えておきたい。

さて、なぜノートを始めたのかというとスピーチが少しでも上手くなりたいという願望からである。

3分スピーチというものが巧みに操れるようになれば、もっと人生が生きやすくなるんじゃないか。楽をして生きれるんじゃないか、という期待があるからだ。

すでに、期待してしまっている自分がいる時点で、前言も空虚な言葉に変わってしまうわけであるが・・・それもまた、自分らしい。

3分スピーチのためには、ノートにも文字数制限を作ろうと思う。

調べてみたところ、プレゼンスピーチでは1分あたり300文字を目安にするとよいらしい。ちなみにアナウンサーだと350文字という目安があるらしい。

3分ということなので、ちょうどキリのいい数字で1000文字を目標とすることにしよう。

ちなみに。この段落までの文字数が、500文字。半分である。

後半は、本日の学びを記録しようと思う。

「期待」と「信頼」という話だ。

「期待」は相手に覚悟を求める
「信頼」は自分の覚悟を求められる

これは、ワコール創業者“塚本幸一”氏の言葉である。

「期待」と「信頼」は、同じような場面で使われがちなものだ

「期待」は、相手に「こういうふうに動いてほしい」と、相手を思い通りに動かそうとしている意思を含んでいる言葉。

それゆえに、期待通りにならないと、イライラして相手を責めたくなるもの。

一方で。「信頼」は、相手を信じ頼ることである。

こちらは、ものごとの結末に関係なく、相手を信じているのであるから、穏やかな気持ちでいられるものである。

幸せな人生を送るためには、相手に期待せず、信頼することが大切だという話だ。

といっても、自分の頭で、「信頼する」と決めたことでも、気づいたときにはイライラを感じていることもあるというもの。

頭では信頼するとしていても、心では信頼していないということなのだろう。

思えば身近な存在である家族でさえもイライラするものだ。これは役割への期待が無意識にあり、信頼が欠如していることの表れなのだろう。

それゆえ、相手を信頼することは、非常に難易度も高く勇気がいることでもある。

おっと、ここで1000文字を超えたようだ。
では。また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?