水龍敬とホロライブの話

火中の栗を拾うなと何度言えば(自戒&自壊)

ホロライブオルタナティブについて、公式に漫画を担当することになった水龍敬さんと、その後、急にTwitterでブチギレ始めて、bilibiliでご意見放送を始め、そしてまた急に「すみませんでした」とツイ消しした件ですね。

ホロもしばらく傍観してたんで、完全第三者から言わせてもらうと、完全に水龍敬さんが自爆しに行ってるとしか見えない。
契約について後交渉が認められないからゴネた、にしてはゴネ方が完全にアウトだし、ホロにとって鬼門と化したbilibiliでお気持ち放送したのも、悪意をもってやった、としか取られないわけで。
ホロライブ運営が決して良采配をしているとは思わないし、むしろ「何かポカやってんじゃねぇの?」という見方は正直ある。あるんだけど、企業契約内容の争いってそんな表でバチバチやるモンじゃないのよ。
流石に不味いと感じているのか、具体的にホロライブ側から何を言われたかは「あり得ない対応を受けた」としか言っていないわけで、ボカし過ぎている。何より、公式側からまだ「水龍敬」という名前が出ていない段階で、作家側から暴露すると、逆に契約違反を取られかねない行為なわけで。

これまでのホロライブのいざこざを眺めていて、Vの運営ってのが甘いとどうなるかってのはよくわかる。
巷じゃ「あんなエロ漫画家に依頼する方が悪い」とか「どうせホロがポカやったに決まってる」という決めつけや人格批判まで出てるけど、エロ界隈でも上手い立ち回りでVに関わってる人も居るし、Vでエロを売りにしている箱もある。エロや人格を批判しちゃいかん。棲み分けをしている所を勝手にぶち壊す真似をするのは、擁護派だろうが反対派だろうが慎むべき行為だ。
エロに絞れば、YouTubeという大舞台から離れざるを得ないが、ニッチな需要に応える配信サービスもちゃんとあるし、そこでやってるVもあるから、一概にダメって事はない。
まぁ「エロとは」って思わざるを得ない「罰ゲーム電マ」とかYouTubeでもやってるけどさ…
(完全余談だけど、H.LIVEのイブが最近面白いので見てる)

閑話休題

まだホロライブ側の声明も出ていないし、何もわからない話ではあるけど、見ている分野の名前がゾロゾロ出てきたら反応するしかなかった彩京護でした。

せっかチの挿絵とかで見てるだけに、あーいう暴走は見たくなかったな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?