見出し画像

【YouYube】動画タイトル付けで気をつけたいこと

どうも、堂島です。

今回はyoutubeの動画タイトルについてのnoteになります。

動画のタイトルを思いついたままに「こんな感じでいっか」とつけてしまう方がいると思います。

そんな方に参考になる内容だと思います。

それでは本題に入りましょう!

youtubeにおいて動画タイトルとは、検索ワードとなります。

どんな人に見てもらいたいか、どんなワードで検索されるかを考えなくてはいけません。

例えば「◯◯を歌ってみた」のような動画のタイトルをつけるとき、どんなタイトルをつけるか。

もちろん「◯◯を歌ってみた」なんてタイトルは問題外です。100万登録者数のチャンネルであれば、このようなタイトルでも大丈夫かもしれませんが、オススメは出来ません。

極端な話をすれば、「歌ってみた」のワードの検索にしか引っかからないのです。

仮に私がタイトルをつけるとすれば、「米津玄師のLemonを◯◯公園で◯◯がアカペラで歌ってみた」のようなタイトルにします。

タイトルのつけ方としては、動画の内容となる重要なワードをなるべく多く入れ、上手く繋げタイトルを構成します。

気をつける点として、重要なワードを繋げる際に、検索されやすく最も重要なワードはなるべく前に持ってくるようにしましょう。

理由としては、動画のタイトルが表示された時に見やすいことと、Googleはタイトルなど文章の最初の部分を重要視する傾向があるからです。

慣れないうちはワードを組み合わせてタイトルを作るという作業に時間がかかってしまうかもしれませんが、しっかりと時間をかけて作り込んでみて下さい。

はじめのうちは少し文章がおかしくなっても重要ワードを入れることを意識してみて下さい。だんだん慣れてくるとキレイなタイトルがつけれるようになります。


今回のnoteは以上となります。

ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?