見出し画像

2021.9.8 今日の養生

仲尾まみよ@養生菩薩、ドゥワセラピストです。今日もご覧いただきありがとうございます。

思い立ったが吉日、ということで「養生エッセイ」をはじめることにしました。オチもなにもない、ただつらつらと書く日記のような感じ。

養生を取り入れた日常ってこんな感じ?

日常どのような養生を取り入れているのかを私が時々書く、それを読んでいただければ、
・そんなにちゃんとやらなくてもいいんだ
・思ったより簡単そう
・この人ができるなら私もできそう
・これなら勉強してみたい
・これだけだったらできそう
など、なにかピンとくるものがあれば良いなと思い、身を削りつつ書ける範囲で書いていきたいなと思います
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

今日は洗濯ばさみとストレッチと漢方

今日は朝起きて朝食前にストレッチ10分&洗濯バサミ療法。時間がない時でもこれくらいはできる。
洗濯ばさみ療法は手に洗濯ばさみを挟むだけなのでかれこれもう2か月以上は大体毎日やっている。ずぼらでも続けられている貴重なセルフケア方法だ。

だけど何となく胃が重い。動いてないあの感じ。昨日メロンを食べ過ぎて胃が冷えたのかも。女子日ってのもあるよね!養生してても不安定になりがちだ。

漢方もチョイスした。今日は附子理中湯と加味逍遙散。柴胡桂枝湯にすれば良かったのに、と思いつつ、ゲップが1つ。胃が楽になった( ◜ω◝ )

今日は職場でもおててケア。

何故かお尻が凄く痛いという相談を受けたので、手のポイント(小指の下あたり)をグイグイ押した(痛いけど効いてるとのこと)
5分もしないうちにまあまあ楽にはなったみたい。ストレスポイントも押してみたら、激痛そうだったので、かなり手加減して軽く押した(でも痛そうだった)
以前に頭痛が辛そうだったときにも手のポイントを押してあげたあとで「治った✨」と言っていたのでいつも反応が良いなと感心する。漢方でケアしてるからかもね。

家族の不調にも漢方をよく使う。今日は、胃が気持ち悪いねん、何のんだらいい?と聞いてきたので、「かっ香正気散」という香りで消化力を高めて胃腸風邪のような状態を良くする漢方を進めておいた。涼しくなってきているのに水分を夏と同じぐらい飲んでいるし、お布団以外で寝てたりするので不調になっても仕方がないといえば仕方がない。だけど結局あまり効果がなかったらしく、葛根湯が効いたとか。しっかり風邪ひいてるやないか、、、、頼むよ。ちゃんと布団で寝よ。

オチもなにもない今日の養生エッセイでした。

おしまい。

★まみよ先生のセルフケアメニュー 
おててのサプリ ご案内のコーナー★


おててのサプリSTOREではセルフケアに関するカウンセリングや講座などをご案内しています。
中でも、手相でわかるヘルスチェックと手のひらだけでできる全身のセルフケアがわかる「おててのサプリ全身チェック&ケア」がおすすめです

ヘルスチェックや講座をご利用いただいた方には非公開のフェイスブックグループへご招待 いたします。ご利用いただくだけで、グループにいる間はずっとサポートします!

他では聞けないコアな情報も話すかも?!(*´艸`*)

心地よい体は自分で作れる!セルフケアもみんなでやれば続く、楽しい、変化も実感できますよ

おててのサプリSTOREではその他に薬膳本やセルフケアグッズなどを準備しています。こちらのリンクからどうぞ:https://camammy.stores.jp/

中医学や手相診のお勉強の本は少々お高いものもあるので、もしサポートいただいたら本の資金に当ててもっとバージョンアップします!