見出し画像

「カラダ知識」大事やで。

まみよです
おててと植物たちの力を活用して、ワタシや周りの方、皆様の
やってみたい、変わりたいをサポートしています

これからは何かしらの「カラダ知識」が必要やね~という話をしてました

断片的な「健康情報」ではなく、
体トータルでわかること、なんて言ったらいいのか今言葉がでないけど。

自らするセルフケアという側面だけで言うのではなく、

その知識が
「今は受診すべきか否か」「相談すべきか否か」
判断するときに少しばかりの確信をもって行動できるのです。

少しばかり、ですよ。不安はありますよ、

でもわけわからんからとにかく誰かにおまかせ、ということではなく。

医療も今までどおりではなくなるし、カラダ知識があると専門家への状況の引継ぎが非常にスムーズにいきます
多分こういう情報が必要なんだろうなと何となく想像できるからです
絶対に伝えないといけないだろうことが、万が一聞かれなくてもこちらから伝えられます

私は中医学ベースの知識や掌活など「カラダ知識」で何度もピンチを抜けてきたので、ちょっとお伝えしたかったのです
ではまた~

もうすぐオンラインワークショップがあるので、せっせとインスタ更新しています・・・↓2/14 漢方茶づくりします


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

中医学や手相診のお勉強の本は少々お高いものもあるので、もしサポートいただいたら本の資金に当ててもっとバージョンアップします!