見出し画像

初めてのバイトで母娘ともいい感じになっている🎵

うちの通信高校JKが念願のバイトデビューをした。

「眠い。疲れた。」
と言って起きる娘。

なんだかんだで、朝から寒い中
チャリこいで出かけていくのね〜
別人じゃん!
ホール片付けたり、注文とったり
毎回新しい仕事覚えているなんて
すごいなぁ✨若いと吸収力が違う。

「センパイやさしい。
ランチは社割で食べられて美味いんよ!」
「初日にサイコロステーキを
頼んじゃったの。申し訳なかったかも〜」
興奮して口数が増えている娘。

ティーンは遠慮しなくてええよ〜
働くとお腹すくもんね。
うん、がんばってるね。

「店長もいい人だよ。
出退勤管理は1分単位で指紋認証でさ
ホワイトな会社っぽい。」
だいぶ慣れてきた話ぶりの娘。

いいところ見つけたね。
それは安心。見る目あるなぁ。

「お腹こわすと飲食のバイトは
休むしかないから気をつけないと。」
なんだか頼もしい発言が出た娘。

へぇー意外!
責任感感じてるのに
プレッシャー少ない?大丈夫そう?
緊張してお腹痛くなるタイプだけど
体調管理は母も手伝うからね。

という感じで・・・
声かけはなるべく我慢して
心の中で応援、実行中。
バイト始めてから
とりあえず、いいことだらけで
私がラクって感じ。
家事の手伝いも、
むしろ増えたから不思議だ。

そういえば
バイト始める前に話してたっけ。
「〇〇ちゃんが
バイトすると自己肯定感上がるよ、
って言うんだよね。」
納得いってない調子で話していた娘。

うん、そういう面もあるかも、
お金の対価があるし、
1人じゃなくチームでタスクに取り組むし、
なんて答えた気がする。


比べると去年の今頃は
モヤモヤしてたな〜
年末の大掃除しようって時に
飽きもせずYouTubeざんまい。
母を手伝う気配もなく
ちょっと声かけても
なかなか動いてくれず
私の内面は
怒りとの戦いに疲れ果ててたような‥

今年は
バイトで娘がいないから
掃除しやすいし
頼みようないから諦めもつく。
あの子も外で働いてるんだって思うと
自分もがんばって働く気になる。
冬休みだからって
おこづかいを余分に渡すこともない。
さらに、けなげにも
「無駄づかいできなくなった!」
と娘がのたまうのだ。

いい傾向だ。
自分のお金でモノを買ってくれるんなら
浮いた分でちゃっかり
プロのお掃除を頼んじゃおうかしら(*^^*)
なんてムクムクと野望がわいてくる。
予算オーバーか??
でも、考えるだけで気分いいなぁ♡

まとめ。(って程でもないけれど。)
子どものバイトは
母の精神衛生に
とってもプラスになることを
実感した。
まったく期待していなかったためか
ものすごくありがたみを感じる、
という、ただの感想なのだった。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?