見出し画像

こんなの好きなんだなあ

 試行錯誤が好きなのでいろいろやるんですが想像以上に流行ったのがこれです。女の子もやりたがるし順番の取り合いは高学年も参加。5年生のモノ創り好きは対抗心に火がついたらしく似たようなものを作っています。
 実はこれ前から構想はできていて年末年始にやっと時間ができて1時間くらいで作りました。それは黙ってたほうがみんなのやる気に繋がると思って内緒に。5年生の男の子も仮完成に二人がかりで10時間はかかった模様。さらに改良していくそうです。最近1年生の面倒も自分から見始めていい感じ。何も頼まず言わず始めてくれました。
 いつまでひっぱるんじゃい!となりそうなので一つだけ。二代目です。二回目だからスムーズに作れたのですが初代は写真とらず役目を終えました。普段物を大事にしてくれないみんなが二ヶ月楽しんだ初代、何代目までいくかな?

2代目ビー玉転がし

三日目に取ったのですでに痛みあり。真ん中から右上に行き、わざと穴に落ちてトンネル迷路をすすめばゴール。長続きするのはタイムアタックと裏技近道みたいなものの見つけ合いです。わかりにくいですが一瞬でゴールできないよう屋根をつけ、ショートカットはわざといくつか隠して作りました。ただ相当練習しないとアウトに落ちるし、想定外の道や技を見つけてくるのもおもしろいです。
 もう少しきれいに作れたのですが、そのうちぼろぼろになったり壊れて修理するだろうから最初から手作り感を器からこぼれるくらいあふれさせました。時間もかかるし入れ込むとちょっとしたことで神経質に見ちゃいますからね。学童に持ち込む以上ぼろぼろにされて廃棄まで覚悟できるものだけにしましょう。
 三代目はざっくり構想済みですがあまりボリュームをつけると低学年が持ちあぐねると判明。スリムに楽しみをアップさせるのは難しいですが試行錯誤がたのしー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?