見出し画像

「ひと色店」オープンまであと3日。

イシノアサミさんが描くいろの子たちと、様々なコラボ作品を展示する「ひと色展」。
6月の福岡、9月の横浜の開催に先がけて、ネットショップをオープンいたします!

オープンは4月24日(月)20:00 です!

オープンの日まで、カウントダウン記事を書くことにしました。一緒に指折り数えてワクワクしていただけたら嬉しいです。



きょうは刺繍糸のことをちょっとお話します。

わたしがこんなに刺繍を好きになったきっかけといえば、拝啓あんこぼーろさんの小説「カワセミカヌレ」に登場するクロスステッチのチャームを作らせていただいたことなんです。

カワセミのクロスステッチ チャーム

その時に、飛んでいるカワセミの形にも苦労したんですけど、刺繍糸の色を探すのも大変でした。
それまで、刺繍糸を買いに行っても、その時に行った手芸屋さんに置いてあるものから選ぶだけで、それがどこのメーカーなのかとか、全然考えてなかったんです。

カワセミ色の刺繍糸を探しに行った時、最初に入った手芸屋さんの刺繍糸がたくさんならんでる引出しを開けたり閉めたりしても、これだ!って色がなかったんです。
仕方ないので、ちょっと妥協して、鮮やかな青を選んで買いました。

で、次の日。たまたま違う用事で違う手芸屋さんに行ったので、なんとなく刺繍糸の引出しを開けたり閉めたりしてみました。
そしたら、きのう見た引き出しにはない色がありました。こっちの方がカワセミに近いかも!って嬉しくなり、その糸も買いました。

もしかして!?って思い立ち、ちょっと電車に乗って、また違う手芸屋さんに行ってみて、また刺繍糸の引き出しを開けたり閉めたり。

なんかいっぱい見すぎてわかんなくなっちゃったけど、刺繍糸にはいろんなメーカーがあって、メーカーによって同じ青でも微妙に違う色があって、同じメーカーでもお店によって並んでる色が違ったりもする!!って発見したんです。

これだ!って思うカワセミ色もゲットして、このチャームを作り、作者のこぼちゃんにも無事オッケーをいただいたわけです。

前置きがめちゃくちゃ長くなりました。



そう。いろの子!

いろの子の刺繍のお試しをするのに、何種類かの糸を試しました。ステッチの種類もあれこれ試して、三本どりか二本どりか悩んだりもしました。

結果、COSMOというメーカーの糸がいちばん柔らかい感じがして、色も繊細で、いろの子にはぴったりだと思いました。

ポーチ用のお顔刺繍には二本どりで。チャームの全身刺繍には一本どりで。
どちらもチェーンステッチ中心で刺すつもりです。

刺繍糸といろの子の写真を重ねてみて、いちばん近い色を選びますよ。


今回、いろの子の糸選びをしてみて、絵の具選びに似てるんだろうなって思いました。

色を混ぜて作ることはできないけど、濃さ薄さは、糸の本数やステッチの大きさで調節したり。これも、色に水を含ませてくのと似てるのかなーとか。


絵を描くみたいにチクチクしますね。
ぜひ手に取ってみてください。


「ひと色店」オープンまであと3日!

4月24日(月)20:00 オープンです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?