見出し画像

ひと色展の準備が楽しかった記録。

一年以上かけて準備してきた「ひと色展」。

やっと!なのか、もう!なのか、いよいよきょうが初日です。

今、満員電車に揺られて、横浜に向かっています。

きのう、夜までみんなで準備してたのが、ほんとに楽しくて楽しくて。

午後に到着してから、まずわたしの作ったいろの子まねっこちゃんたちと再会し並べる。この子たちは福岡に旅して、たくさんの方たちに会ってきたんだなーって思うと、なんだか不思議な気持ち。ちょっと泣きそうになる。

その後はあめさんとおしゃべりしながら、ふわふわの雲をお花の根元につける。楽しい。

それから、ゼロさんと一緒に、糸さんのミニチュアのひと色展を作る。かわいい!小さい!すごい!と感動しあって、がんばったけど、むずかしすぎてリタイア。ここはゼロさんにおまかせして(ごめんね💦)、アサミさんのきめ細やかな心づかいのお手伝い。番号と色を照らし合わせてペタペタする。これは得意な作業だった!

その途中で、geekさんとこっそりソファを入れ替えたりする。geekさんが「頭を使おう」って言って、ほんとにナイスアイデアで、サクッと動かせたのすごかったし、おもしろすぎた!チカラではなく頭を使う!覚えておきます!

そんなこんなで、想像より早く終わって、電気を消したら、さっきまでみんなでわいわいしてた会場がしんとして、急に放課後の学校みたいでなんかハリーポッター感。


みんなで外に出たら、あやしい月が出ててなんかハロウィン感。

木漏れ月

こんな気持ちは、高校生のときの文化祭以来だなーって、しみじみしました。こういう気持ちを、こんなに大人になって味わえるのは、すてきな仲間たちに出会えたことと、一歩踏み出してここに飛び込んだ自分の勇気のおかげだなって思います。みんなと自分にありがとう。

なんかもう、やり切った感してるけど。

せーの!

今からやぞ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?