見出し画像

日本人配偶者の年金

配偶者が外国籍の日本人、きっと一度ぐらいはフッと思ったことあるでしょう!

年金って、もらえるかな?

わかりやすくに言うと

日本在住の外国人配偶者でしたら 
お仕事される方は会社からの厚生年金があります。
お仕事されてない方は国民年金の3号、扶養になります。すくないですが年金はもらえます。 

どちらもお仕事されてない場合は国民年金をちゃんと払っているならもらえる、、、と思います。

国民年金は海外移住になると任意加入となります。

ちゃんと年金のお支払いをされると日本国籍である方、

海外にいるでも、条件が満たせば 支給はされます。

年金制度すらない国もありますが

台湾の年金制度はここ十なん年まえからあるものでまだまだ未熟な段階かもしれません。 

知り合いの台湾在住、日本人奥さんも台湾の年金はあてにならないから 日本の国民年金だけは絶対手放せない、老後は日本の年金をもらいつつ、台湾で暮らすつもりです。(総合的に物価が安いそうです。)   

年金は老後の生活にかかってますので 海外移住などの手続きをされる際についでに問い合わせしておくと、後に便利だと思います。


あくまで、個人の経験ですので

詳しくは年金機構や役所に相談してくださいね。

年金制度のホームページ

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20140627-02.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?