カフェでの読書

私はカフェに行くのが好きです。
もちろんインスタ映えするカフェも好きですが、駅近くの特に映えはしないカフェで一人で時間を潰すのが好きです。スマホでネットサーフィンしたり、ボーっとしたり、資格勉強したり、本を読んだり、、

コロナの自粛も少しずつ和らいできて、
今日はカフェで時間を潰しに行ってみました!
書店で本を調達してから、カフェへ。
スマホ中毒の私は30分くらいネットサーフィンしてから笑
いざ読書タイムへ!

今日は「はじめての西洋絵画」を読みました。
西洋絵画について、興味がないわけではなかったです。
大学の卒業旅行で行ったヨーロッパでの美術館、箱根のポーラ美術館?、大塚美術館、大原美術館など、今まで行ってきましたが、
この絵が見たい!みたいな深い関心はありませんでした。
友達と、「この絵なら自分で描けそう」とかアホみたいなことを言いながら、見るのがすごい楽しかったくらいです😂

ストーリー仕立てのマンガ部分がなくてもいいんじゃないかなってくらい、絵画の説明が興味深く面白いです。
要所要所細かく説明されていて、じっくり絵を見てると「ここはどんな意味なのかな」とどんどん気になり始め、
文章量は多くないですが、読み進めるのにすごい時間がかかります。

カフェには4時くらいに入りましたが、
コロナの影響で営業時間が短く6時閉店でした。。
少し物足りなさを感じましたが、いつもついつい長いしてしまうので、
ちょうどよかったのかもしれません。
帰りの電車でもじっくり読みました^^

ps
つい先日、家の大掃除をし本を大量にブックオフに売りました。あんなに大量だったのにたいした金額にならず、ショックで、もう本は買わないと誓ったのですが、さっそく誓いを破ってしまいました😂

今日のBGMはTWICE!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?