見出し画像

山の保全活動でボランティア・デビュー

フォロワー様のおーじろーさんが山の保全活動をされている記事を読んでいて、すごいなぁと思いました。後半のお話も勉強になりました。

私はまれに気が向くとあちこち散歩するのですが、色々な小道を通ります。入っていいんだか悪いんだかよく分からない道も通ります。おーじろーさんの記事を読んで、何か迷惑になりそうな行動はしちゃいけないなと思いました。

私はボランティアをされる方々を尊敬しています。

自分も何かボランティアをできたらな……とは思っていたのですが、コミュニケーション下手だしインドア派だし、トロくて何をやっても足手まといなので、無理そうだなと思っていました。

なので今回も、ただただ尊敬の念を持って記事にコメントさせていただいたのですが……そこでおーじろーさんに保全活動にお誘いいただきました。

えっ、私がボランティア!?

「いや~私にはボランティアなどきっと無理……」
「でも山……ボランティアなら山に堂々と入れる……」

しばしぐるぐる考えました。

私はボランティアしたことがないことをコンプレックスに思っている気がします。多くの方が献血とかフードバンクとか動物たちの保護活動をされているのに、私は知りもせず体験もせず、あれこれ書くばっかりで、なんにもしていない……と。

1回ボランティアしたくらいでやったとは言えないかもしれません。が、1回やってみたら、「やったことがない」から「やった」になる。何か変わるかもしれない。


それにおーじろーさん、すごい多才で行動力のある方で、英語を話されたり裁縫をされたり、自衛隊や海軍をお好きだったり、お仕事もシステムエンジニアさんだったりと、とにかく幅広く飛び込まれる方だな~と尊敬していました。その行動力を分けていただきたい……!

保全活動に、蒔ストーブの蒔を手に入れたいという目的もあって活動されたそうで。


私はやりたいことがあっても、「あれがこうだから今はできないな」「今は心の準備ができていないから、いつか機会があったらまた……」と消極的になるタイプ。また、対人恐怖症気味で、リアルで人と話すのは難しいと考えていました。

おーじろーさんは、好きなことに対してグイグイ行動される方。「人、怖くないんですか!?」と思いながら記事を拝読していました。
あと、私は私の記事やコメント見ると「危険思想っぽいな~」と感じるのですが、そのような私を誘ってくださったことにもビックリ。


結局、やりたいことはやらなければいつの間にかできなくなっていくだろう……そんな気がしていました。ここはおーじろーさんの行動力を見習いたい……!

ということでご一緒しました。
というかお世話になりっぱなしで、後ろからノコノコついて行くだけでした。


私は作業内容も分かっておらず、ボケーッと突っ立っている時間が多く、あまりお役に立てなかったとは思いますが……
とりあえずボランティアデビューできました!

自分もボランティアできなくはないんだなと……。そして、初対面の方に囲まれて一緒に作業したりお話したりも、かなりぎこちないけど少しできている気がしました。

保全活動に参加させていただいて、ちょっぴり自信がついた気がします。ありがとうございました!




今回のは先月のお話です。
昨日もおーじろーさんと一緒に山の保全活動に行ってきました。

ネット→リアル→ネット、とすべてが繋がる体験。ネット弁慶・元喧嘩師の私としては……ひょえぇ~っとなります。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#最近の学び

181,254件

・SUZURI始めました m(_ _*)m https://suzuri.jp/mamimujina ・アルファポリスで色々投稿中です。 https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/206695515?sort=update