見出し画像

良質な睡眠とれてる??必要な睡眠時間は○時間。

みなさん、こんばんは。
フリーランス美容師mamiです。

唐突ですが。。。

みなさん、朝は強いタイプでしょうか。
私は。。。
弱いです。1分でも長く眠りたい。
朝方の体内時計にしたく、
サロンワークも9:00~STARTにさせて頂いておりまして。
昔より少し朝には強くなったかなと。

ですが、
眠りたい((笑))

そして、
夜は早く寝たい!!のに、
早い時間ベットに入っても目がピカーンと結局眠れないという悪循環。

みなさんもこんな経験ありませんか?

なので個人的に調べました。

“睡眠”について。
   ↓
①22:00~2:00の間に眠ると成長ホルモンが出ていいらしい
②寝る前はブルーライトの出る、スマホはNG
③部屋は真っ暗にして眠ろう
④寝る前はカフェインの入ってる飲み物は飲まないほうがいい
⑤1日の睡眠時間は7~9時間が理想。

この①~⑤は良質な睡眠をとるため必要なポイントです。
どれか1つは聞いたことがあるのではないでしょうか。

まず①22:00~2:00の間に眠ると成長ホルモンが出ていいらしい。
この4時間はお肌のゴールデンタイムと呼ばれいます。
ただ、成長ホルモンが出るのは眠り始めの3時間に成長ホルモンが活発になるので、
時間帯はあくまでも目安なのだそうです。
大切なポイントは「熟睡できたか、どうか。」

②寝る前はブルーライトの出る、スマホはNG。
これはよく聞きますよね。
ブルーライトは朝の太陽の光と同じエネルギーを持っており、
脳が朝だと勘違いして興奮状態になってしまうためだそうです。
確かに、夜にパソコンやスマフォを操作している時間が長ければ長いほど、
眠りにつけなかったような。。。

では、夜の読書にkindleはダメということでしょうか。

スマホやパソコンをナイトモードや省エネモードにすることで、
ブルーライトの光が弱まり、刺激も弱まります。

お仕事が終わったあとkindleで読書したり、
パソコンやスマフォで映画を観たり。
この時間は自分にとってのリラックス出来る時間だと思うので、
ナイトモードに切り替えれば睡眠の妨げにはならないようです。

③部屋は真っ暗にして眠ろう。
②同様、脳が朝だと勘違いを起こし、
視界から入ってくる光のエネルギーが強いと自律神経を乱してしまうのだそうです。

確かに真っ暗だとぐっすり眠れそうですが、
個人的に思い当たることが1つ。
      ↓
気分的に不安になる夜や、なぜかそわそわして眠れない夜。
こういった日は部屋を真っ暗にすると、
よりその悩みに入り込んでしまいより眠れなくなることも。
そういった日は小さなライトをつけて気分をそらしてあげると眠りにつけますよ。
あくまで個人的な考えですが、
思考が分散されるからいいのかなと思っています(^^)。

④寝る前はカフェインの入ってる飲み物は飲まないほうがいい。
カフェインは脳を興奮状態にさせる成分なので、
寝る前は控えたほうが良さそうですね。
あと、お酒も。
お酒を飲むと、うとうと眠くなるのは、
アルコールが脳に働き、睡眠作用が生じるため。
そして脱水症状にもなりやすくなるため、
お酒はほどほどに○。

⑤1日の睡眠時間は7~9時間が理想。
みなさんのベストな睡眠時間は何時間でしょうか。
この自分のベストタイムを知っていることが○。
1人1人このベストタイムは違うため、
5時間の人もいたり、9時間の人もいたり。
ごくまれにショートスリーパーという方もいますが、
日本人では5~8%の人しかいないのです。
本当に睡眠をとれているか、
この機会に自分のベストタイムを知っていただけたらと思います。
(私は7~8時間でした。
20代の頃は4時間でも平気と、
自分のことをショートスリーパーだと思っていましたが、どうやら違ったようです(笑)。)

1人1人睡眠時間やリラックス出来る場所など違うと思うます。

なので、
自分の睡眠が良質な睡眠になるために何をしたらいいのか。
ということが大切ですよね。

これしたら熟睡出来ました。
などなど、良質な睡眠についてもっと知りたい!!!!!ので、
教えて頂けたらと思います。

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

素敵な夜をお過ごしください。


髪の毛、頭皮などのご質問や御予約の御相談など、
こちらまで!!

instagram
@mamifujisawa-
代官山でフリーランスの美容師をしております。
日本化粧品検定1,2,3級取得。
ヘアケアマイスター全コース取得。
髪の毛や頭皮、お肌のケアやお悩みを解決させて頂きたくnoteにてblogを始めてみました!!
どうぞ、宜しくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?