マガジンのカバー画像

子育て

18
現駐妻・元限界ワーママの、キラキラもしなければ参考にもならない、それでもわたしにとっては愛おしい日々の記録を集めました。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「寝かしつけ後に仕事する」とか「子どもが一人で遊び進められる」とか、それがいいのかい?

「寝かしつけ後に仕事する」とか「子どもが一人で遊び進められる」とか、それがいいのかい?

35歳、総合職、2児のワーママという属性からか、いろんな企業から、いろんな媒体でターゲティングされる。

たとえば、転職サイト。「フルリモート・フルフレックスの企業に転職。子どもを寝かしつけた後に1時間仕事をすることで、時短勤務ではなくフルタイム勤務を実現」というストーリー。

わたしは、これを読んで「んんっ?」と思ってしまった。これは、実は、5年前のわたしと同じである。

次に、子ども向け通信教

もっとみる
変化を強いられるべきは子どもじゃなくて大人の方だろう

変化を強いられるべきは子どもじゃなくて大人の方だろう

今日、流れてきたEテレの「あおきいろ」の歌を聴いてビックリした。

内容はうろ覚えなのだけど、

(小学生の男の子の視点)

なぜあの子はいつもだらしないのだろう

宿題はしてこないし

授業中は寝ているし

(指摘された女の子の視点)

今日も宿題ができなかった

家に帰ったら料理に洗濯

弟のお世話もしなくちゃいけない

授業を受けたいのに、眠気が……

(俯瞰して)

見えるだけがすべてじゃ

もっとみる