「ごめん」より「ありがとう」が言いたい

「すみません」とか「ごめん」とか、咄嗟に口から出てしまう癖を手放したい。

特に夫には心から言ってしまう。

「私がパニックになったせいで普通の主婦の人みたいに動けなくて負担をかけてしまっている」と言う思い込みが消えない。

普通の主婦ってなんやねんって言うね。
呪怨。

きっと主人も「パニックになったのは俺のせい」って言う想いがあるはずなんだよね。
(主人の強い意思で義実家があるこの地域に引っ越してきたので)

だから全力で私を守って、家族を守って仕事を頑張ってクタクタになってる。
その姿を見ると「私のせいで...ごめんね」と言う気持ちがむくむくと出てくる。


引っ越す前は逆だった。
ワンオペで育児しながら家事もして、私はこんなに頑張ってるんだからって。
むしろ毎日深夜に帰ってくる主人を責めていた。

私は主人か大好きだし、前世からの使命もあってきっと私は主人と添い遂げる。(予定)

でも今の状態って、自分自身を傷つけ、お互いをも実は傷つけ合ってるんじゃないかって。。

ただ、そう思ってしまって当たり前な部分もある。
本当に苦しくてツラかったから...
ここまで立ち直るのに家族や色んな方の協力があって乗り越えることができた。

まだ1人で運転や電車、歯医者や美容院は行けない。
だから色んな感情を抱いて当たり前なんだ。

良いも悪いもない。
だこらこそ、 口から出る言葉を変えていきたい。

相手が手伝ってくれたり助けてくれることを、自分の勝手な思い込みで罪悪感を抱くことをやめよう。

「ごめんね」じゃなく「ありがとう」に変えていこう。

自分で自分を卑下するのはもうやめよう。

私は甘えていい存在なんやって。

家事してもしなくても、何かを産み出せなくても、寝ながらテレビ見てても、めちゃコミ読みまくって寝不足になっても全部オッケー!!!

少しずつ言えるように思えるように。

違う景色が見えるように、手放して切り替えていきたい。

そして、できない自分にフォーカスを当てるのではなく、できる自分にもっともっとフォーカスを当てていこう!!

宜しければサポートよろしくお願いします✨ いただいたサポートでもっと面白い記事が書けるよう、精進します!