マガジンのカバー画像

ライブ日記

24
〜音楽ライブレビューまとめ〜 『そうだ、ライブに行こう。』
運営しているクリエイター

#フェス

ライブ日記~ROCK IN JAPAN 8/13~

ロッキン最終日。 台風が近づいていたせいか、雷警報で途中避難になったり、雨が降り続いていたのでずっとカッパを着ていた。 あまり移動することができなくて、しっかり見たのは3組だけ。 自然現象には勝てなくて、大雨でびしょ濡れになって、人も多くて全然歩けなくて。 でも、誰ひとり不満を言ったり場を乱す行動をする人もいなかった。 ライブが開催されるのを、心ひとつに待っていた。 初めて観る、yama。 とYOASOBI。 生歌もうまくてかっこよくて、感動した。 YOAS

ライブ日記〜ROCK IN JAPAN 8/11〜

昨日は、私にとってのロッキン2日目。 雨予報だった天気も晴れて、6日とは違ってとても暑かった。 今回、感極まって2回涙を流していた。 久しぶりの”マカロニえんぴつ”。 知っている曲ばかりだとノリ方も分かって楽しいし、MCやライブの流れもやっぱり面白かった。 人の心はわからなくて、好きなものを好きなままでいることは難しいけれど、マカロニえんぴつは今までで1番好きな気持ちが強かったバンドなので、思い出したら涙が出たんだ。 『なんでもないよ、』の前のMCのとき「誰といる

ライブ日記〜ROCK IN JAPAN 8/6〜

今年も、ロックインジャパンに行ってきました。 昨日は、晴れたり雨が降ったりの繰り返しで、なかなか天気の安定しない1日だった。 私にとって、雨の中のフェスは初めてだったし、普段だったら最悪の気分なのに、会場の雰囲気や大好きな音楽のおかげで、悪天候もどうでもよかった。 途中、ステージが見えないほどの嵐の時もあったけれど、観客の盛り上がりは最高潮で、ずぶ濡れになりながらのフェスは、生きている心地がした。 この経験で、またひとつ、自分の中での可能性が広がった。 暑いのと人が

ライブ日記~ムロフェス7/23~

天気もいいし、横浜の赤レンガ倉庫でのフェスは、夜まで気持ちがよかった。 ハルカミライが出るということで”ムロフェス”に参戦しましたが、その他のバンドが期待以上に楽しくて上書きされました。 それに、初めて観るバンドも多くて、新鮮な気持ちだった。 印象に残った一つの、『THE BOYS&GIRLS』というバンド。 過去のライブ映像を見ていると、マイクのコードが届く距離までライブハウスの外に出て歌ったり、観客の上を渡る姿が印象的だと思っていた。 やっぱりフェスでも観客との

ライブ日記~ビバラロック5/5~

ゆったりと楽しい、ビバラロックだった。 昨日は日差しが強かったけれど、屋内だったので快適に音楽を楽しめた。 ビバラのなによりいいところは、持ち込みOKで座って音楽鑑賞もできる。 でも、入場規制がけっこうあるので、見たいアーティストには早めに入っていたほうがいい。 去年に続き、今回も1人参戦だったので、自由に動き周れたのもよかったのかもしれない。 『indigo la End』を始め、 新曲を生でやっと聴けた、一番好きな曲。 『ORANGERANGE』と、 盛り

ライブ日記~JAPANJAM5/3~

5月だというのに、半袖でも暑くて汗をかいてしまうくらい日差しが強かった。 ねぐせ。から始まり、 ハルカミライに続き、 最後はBiSH。 私にとっては、BiSHのためのフェスでした。 最前で見たかったくて、1時間前から待機していた。 BiSHがトリだったので、この最後のために体力を残しておいたわけどはないけれど、他のアーティストはさっくりといくつかを見た感じ。 そんなフェスでした。 となりの集団でサークルが起きていたり、曲でのコールや振り付けを周りに流されてマネ

ライブ日記〜ツタロックフェス2023〜

昨日、幕張メッセで行われていた”ツタロックフェス”に参戦した。 2ステージのみの小規模で、タイムテーブルには空きがないスケジュールの中、観たいアーティストばかりだったので、休む暇なく走り回っていた。 音楽にも好きへの変化があって、最近は、ノリノリで楽しい曲にハマっている自分がいる。 とくにライブになると、思いきり身体を動かしてリズムに乗ることができるので、楽しさが倍増する。 だから、フェスに行くたびに自分の中での新しい好きを知って、世界が広がるんだ。 久しぶりの『K

ライブ日記〜カウントダウンジャパン4日目〜

あけましておめでとうございます^^ 今年もよろしくお願いいたします! 幸せなことに、大好きな音楽に囲まれて、年を越しました。 2022年12月31日から2023年1月1日にかけての、カウントダウンジャパン(CDJ)4日目。 12時間は、長いようであっという間にすぎていき、いつの間にかカウントダウンをしていて、みんなでジャンプしていた。 同じ会場にいた人たちとの一体感や、最後にはもう、みんな仲間みたいな雰囲気がおもしろかった。 泣いて笑って、しんみりして、キュンとし

ライブ日記〜カウントダウンジャパン1・2日目〜

カウントダウンジャパン(CDJ)12月28日、29日の2日間があっという間に終わってしまった。 あと31日も参戦するので、本当は、3日間をまとめて記事にするつもりでした。 でも、この感動を忘れないうちに、そして伝えたくなったので、書いていきます。 CDJも、やっとコロナ前の雰囲気が戻ってきた感じがした。 会場に着くまでの行列にはびっくりしたけれど、嬉しかったな。 会場内は、人の多さからか参戦者の興奮からなのか、熱気に満ち溢れていた。 〜1日目に観たアーティストまと

ライブ日記~5/4ジャパンジャム~

初めての野外フェス。 ビバラとのアーティストが少し被っていたけれど、また違った景色と雰囲気で、よりライブの魅力が増していた。 気温もちょうどよくて、天気のいい日だった。 野外ということで、紫外線が気になってしまったけれど、いつの間にかそんなことも忘れるくらいに、熱中していた。 今回、初めて生で聴くアーティストが3組。 『DISH//』『indigo la End』『SHE’S』 ジャパンジャムでは、事前に前方席の抽選があって、応募したアーティストに当たれば、近くで

ライブ日記~ビバラ2日目~

5/1、VIVA LA ROCK 2022。 実は今回、初めての1人フェスだった。 ライブハウスやワンマンは、1人でもよく行くけれど、こういったフェスやイベントはさすがに躊躇していた。 でも、私の1番好きなサウシードッグとマカロニえんぴつが出演するので、思いっきて参加してみた。 タイムテーブルは、こんな感じ。 コロナ後の、対策を万全とした上で開催されたビバラは、観客を入れて行うのは2年ぶり。 まだ気は抜けない中、でもこうやって、大勢の人たちで同じ音楽を楽しむ光景が